
「商品が売れたのはいいけれど梱包代が高くつく!」
「梱包代を可能な限り安く済ませたい!」
というあなたに、メルカリの梱包代を節約する究極の方法をご紹介します。
高値で売れるメルカリは便利だけど、せっかくなら利益を大きくしたいですよね。
知らないと損する、タダで梱包を済ませる方法もあるんですよ!
ぜひこの記事を読んで実践してみてくださいね。それでは早速紹介していきます。
いかに送料と梱包代を抑えるかで利益が大きく変わる
スマホで簡単に不要品を売れるとても便利なメルカリ。
せっかく売るなら出来るだけ多く利益を出したいところですが、そのために大切なのが「とにかく支出を抑えること」です。
リサイクルショップで売るよりも遥かに高値で売れるメルカリですが、手数料や送料、梱包代がかかります。
商品がいくら高値で売れたとしても、送料や梱包代にお金をかけてしまっては利益が激減してしまいます。
まずは、メルカリで物が売れた時にかかるお金について簡単におさらいしてみましょう。
手数料
一番パーセンテージが高いのが販売手数料で、メルカリでは全ての商品に10%の販売手数料がかかります。
例えば1万円の商品が売れた場合は1000円の販売手数料がかかり、結果的に利益は9000円になります。
安い物が売れた時も同様です。売るものが高値であればあるほど、手数料は大きくなります。
逆に言えば、1万円が手元にくるように売りたい時は10%上乗せした11000円で売らなければいけないということです。
送料
送る物や方法によって送料が異なります。例えば、
ネコポス(A4):全国一律195円(税込)
ゆうパケット(A4):全国一律175円(税込)
ゆうメール(規格内):150gで180円~
ゆうパケット:厚さ1cm(250円)、厚さ2cm(300円)、厚さ3cm(350円)
レターパック:全国一律360円
普通郵便(定形郵便):25gで82円~
クリックポスト:全国一律164円
料金の詳細はメルカリガイド(配送について)をチェック。
この中から、送る商品に適した方法でいかに安く済ませるかがポイントになります。
例えばTシャツなどの衣類は、薄くたたんで「クリックポスト」や「ゆうパケット(A4)」で送るのがおすすめ!
どれを使って送ればいいのかイマイチ分からない…という場合は「配送ナビ」を使うと良いですよ。
梱包代
手数料や送料に比べると安いものの、決して侮れないのが「梱包代」。
段ボールや封筒、紙袋などです。
新品の品物で箱や袋のまま保管している場合はそのまま発送出来ますが、買ってから2〜3年経っているものは箱を捨ててしまっていることが多いですよね。
ここからは、梱包に使えるグッズをタダで手に入れる&使う方法をご紹介しますよ!
梱包代の節約方法4選!

まずは「商品の大きさ」を見極めろ!
先述した通り、商品をダンボールで梱包するのか、封筒で梱包するのかで梱包料は異なります。
本当は封筒でも梱包できるものを、ダンボールに入れてしまっていることはありませんか?
売ろうとしている商品の大きさを、まずはしっかりと見極めましょう。
ダンボールはスーパーで無料で調達可能!
段ボールを利用することになった場合は、近所のスーパーで調達しましょう!
スーパーの入り口あたりに置いてあるか、無かったら店員さんに聞いてみましょう。無料で貰うことができます。
郵便局内でも段ボールで梱包することが可能ですが、箱だけで100~370円ほどお金がかかってしまいます。
段ボールはスーパーで調達する方法が断然安く済みますよ。
ガムテープは郵便局で貼ってもらえる
箱に入れた状態の商品を郵便局に持っていくと、その場でガムテープを貼ってくれます。
また、郵便局の中にはハサミやのり、セロハンテープも揃っているので、自分でササっと梱包してもいいですね。
段ボールの中のすき間には新聞紙や雑誌を使おう
段ボールに商品を入れた時、空間ができてしまい商品が中で動いてしまうことがあります。
そのまま発送すると商品が壊れてしまう可能性があるので、いらなくなった新聞紙や雑誌を丸めて詰めるなどすると良いですよ。
残念ながら、郵便局ではガムテープでの梱包はできても、隙間に使う詰め物は用意されていません。
出来るだけキレイに梱包しよう!
梱包代を節約したいがために汚い梱包をしてしまうのは以ての外。
「商品を売る」ということは、買う相手がいるわけです。汚い梱包で商品が届いたら、相手は不快な気持ちになってしまうでしょう。
スーパーで段ボールを調達するにしても、郵便局でガムテープを貼るにしても、商品を購入してくれた相手のことを考えてキレイに梱包しましょうね!
メルカリの梱包代を節約する方法まとめ

リサイクルショップよりも遥かに高値で売れるメルカリですが、梱包代や送料を気にしないまま売ってしまうと思いのほか痛手になることがあります。
利益を最大にするためには、常に「節約する心」を持っておく必要があります。
段ボールやガムテープ、はさみ、のりなどは無料で調達することが可能なので、せっかくの売上を損しないように賢くメルカリを利用しましょう!