
冷たいビールが美味しい季節になりましたね!
定番の枝豆や冷奴も良いけれど、簡単レシピのおつまみが冷蔵庫に常備されていたら便利だと思いませんか?
ちょっとだけ食べたい・・・そんなおつまみだからこそ、材料費は安く抑えたいもの。
そこで今回は、1人前60円以下で作れる節約おつまみレシピを集めました!
ビールをはじめ、お酒は意外とハイカロリー。でも今回紹介するヘルシーおつまみならトータルカロリーを気にすることなく、お酒を楽しめちゃいます♪
普段の食事の「あと1品なにか食べたい」といった時にも、急な来客の時にも、冷蔵庫に何品か作り置きメニューがあると安心です。
レシピの分量は全て2人前ですが、3日位は冷蔵庫で作り置き可能なので倍量で多めに作り置きしても良いですね♪
- アレンジ無限!キュウリと海苔のナムル風
- ダイエットにも◎!砂肝トマト
- サンドイッチの具にも!水菜と鮭フレークのマヨネーズ和え
- ワインとも相性抜群!プチトマトのレモンマリネ
- 洋風にもなる!鶏皮とピーマンの辛子和え
- 簡単&ヘルシーなおつまみレシピまとめ
アレンジ無限!キュウリと海苔のナムル風

所要時間:5分
1人あたりの材料費:40円
材料(2人分)
・キュウリ 2本
・海苔 1枚
・塩 小さじ半分
・ゴマ油 小さじ1
・白ゴマ 少々
作り方
- キュウリは縦半分に切ってから厚めに斜め切りにする
- 保存袋にキュウリと塩・ゴマ油・ゴマを入れて軽く混ぜたら完成!

キュウリはお好みの切り方で大丈夫です。
薄めに切ったほうが早く味が馴染むので、すぐに食べたいときにオススメ!
海苔を入れることで風味が増し、満足度もアップしますよ。
キュウリだけなく、大根やカブで作っても良いので、色々とアレンジが出来るレシピです。
お好みですりおろしニンニクを少しプラスすると夏のスタミナおつまみとして活躍しますね。
暑い日に、よく冷やしたキュウリとビールの組み合わせは最高!
ダイエットにも◎!砂肝トマト

所要時間:10分
1人あたりの材料費:60円
材料(2人分)
・砂肝 150グラム
・トマト 小さいサイズ1個
・塩 小さじ半分
・オリーブオイル 小さじ1
・コショウ 少々
作り方
- 砂肝を食べやすい大きさに切る
- 小鍋にお湯を沸かし、塩を料理酒(分量外)と砂肝を入れる
- 砂肝を茹でている間にトマトを細かい角切りにして塩・オリーブオイル・コショウと一緒にボウルに入れておく
- お湯が再沸騰したら砂肝をザルにあげ、よくお湯を切る
- 砂肝が熱いうちにボウルに入れ、よく混ぜたら完成!

グラム100円以下で売っていることが多い砂肝は節約レシピの定番ですね。
低カロリーで栄養価も高いのでダイエットにも最適の食材です。
砂肝が熱いうちにトマトと混ぜることで、トマトの旨味が引き出され、味に深みが増しますよ。
温かいうちに食べても美味しいですが、冷蔵庫で一晩寝かせて冷やして食べるのもオススメ!
サンドイッチの具にも!水菜と鮭フレークのマヨネーズ和え

所要時間:10分
1人あたりの材料費:50円
材料(2人分)
・水菜 2束
・鮭フレーク 大さじ1
・マヨネーズ 大さじ1
・コショウ 少々
作り方
- 水菜を5センチ程の長さに切り、熱湯でサッと茹で、水にさらした後、固く絞って水気を切る
- 鮭フレークとマヨネーズ・コショウを和えたら完成!

瓶で買っても中途半端に余りがちな鮭フレークのアレンジレシピです。
水菜はサッと茹でることで水分が減り、日持ちするようになります。
鮭フレークとマヨネーズに塩気があるので、味付けに塩は入れなくても大丈夫ですが濃い味のおつまみがお好みなら塩を少々足してください。
お好みでお醤油を少し垂らしても。おつまみだけでなく、サンドイッチの具にもなるので、作り置きしておくと便利です。
ワインとも相性抜群!プチトマトのレモンマリネ

所要時間:5分
1人あたりの材料費:50円
材料(2人分)
・プチトマト 10個
・レモン汁 小さじ1
・砂糖 小さじ1
・オリーブオイル 小さじ1
・塩・コショウ 少々
作り方
1・保存袋にプチトマトとレモン汁・砂糖・オリーブオイル・塩コショウを入れて混ぜたら完成!

もし国産のレモンが安く手に入ったら、薄いイチョウ切りにして混ぜても爽やかです。
お砂糖を混ぜることでトマトの甘味が引き出されます。もしあればお砂糖の代わりに蜂蜜を混ぜると更に風味が増して美味しいですよ。
角切りにしたキュウリと一緒にマリネしても色合いがキレイですし、茹でたタコやイカを混ぜればメインの一品に。
どんなお酒にも合いますが、よく冷えたワインとの相性は抜群ですよ!
洋風にもなる!鶏皮とピーマンの辛子和え

所要時間:15分
1人あたりの材料費:40円
材料(2人分)
・鶏皮 2枚
・ピーマン2個
・塩小さじ1
・辛子 小さじ1
作り方
- 鶏皮は塩をまぶして5分置く この間にピーマンを半分に切って種を取っておく
- 魚焼きグリルで鶏皮を焼く
- 鶏皮に少し焼き色がついてきたら、ピーマンも一緒に焼き、全体的に軽く焦げ目がつく位まで焼く
- 鶏皮とピーマンを細切りにし、ボウルに入れて辛子と混ぜたら完成!

鶏肉をパックで買ってきたら、鶏皮だけ別にして、この1品をプラスしちゃいましょう!
先に塩をまぶしておくことで鶏の臭みが消えて食べやすくなりますよ。
辛子を粒マスタードに代えるとまた違った味になり、洋風のおつまみになります。
簡単&ヘルシーなおつまみレシピまとめ
簡単で日持ちする作り置きおつまみレシピ、いかがでしたか?
メインの料理を煮たり焼いたりしている間にササッと作ることができるレシピばかりなので、気負うことなく作り置きできちゃいます。
家にある調味料やすぐ手に入る食材を使って、いつもと一味違うおつまみを楽しんでみてくださいね♪