
春は出会いと別れの季節。初めての環境に早く馴染もうとついつい頑張ってしまい、いつも以上に緊張して過ごしていませんか?
帰宅するとどっと疲れが出て、食欲がなくなってしまう事もありますよね。
お花見や歓送迎会などで連日飲み歩いていると、胃腸がもたれてしまう事もあるでしょう。
そんな時は無理をせず、自宅でゆっくりと休みながら自分の体調に合わせた料理を作ってみてはいかがでしょうか。
体調が悪い時こそ、手作りの料理が一番!
今回は、食欲がない時におすすめの簡単に作れるレシピをご紹介します。
まずは糖分の摂取に:ジンジャーハニーティー

調理時間/3分
1人前/約16円
ぐったりしていて何もできない方は、まず糖分を摂取することを考えましょう。
お腹は空かなくても紅茶なら飲めるという場合は、紅茶にハチミツとショウガを入れて飲んでみましょう。
ハチミツはミネラルをたっぷり含み、ショウガは血行促進や食欲促進の効果があると言われています。
紅茶にはカフェインが含まれているので、朝から昼にかけて飲むと頭がスッキリしてよいでしょう。夜に飲んでしまうと眠れなくなるかもしれないので要注意です。
材料(1人分)
- 紅茶のティーバック…1個(3円)
- はちみつ…ティースプーン1杯(3円)
- ショウガ…1かけ(10円)
作り方
- ティーカップに紅茶のティーバックを入れ、沸騰したお湯を注ぎます。
- ショウガは皮をむき、すりおろして1に入れます。
- ティースプーン1杯のはちみつを2に入れ、よくかき混ぜます。

胃腸には、冷たい飲み物よりも温かい飲み物の方が優しいので、ぜひ温かいままで飲んでください^^
どうしても暑くて飲めない場合は、常温まで冷ました状態で飲んでも良いでしょう。
氷を入れてアイスティーにしてしまうと、逆に胃腸を冷やして余計食欲不振になってしまう可能性があるのでおすすめしません。
他にも、コーヒーは紅茶と同じカフェインを含んでいますが、体を冷やしてしまい胃腸への刺激も強いので体調不良の時は控えた方が良いでしょう。
優しい味で食べやすい:千切り野菜のスープ

調理時間/約20分
1人前/約45円
キッチンに立つ気力が出てきたら、野菜をくたくたに煮込んだスープにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
スープに入れる野菜は、冷蔵庫の中にある残り物の野菜なら何でもOK。
すべて千切りにして、コンソメでしっかり煮込むので消化不良を起こす心配もありません。
小さなお子様の離乳食メニューや、病み上がりのメニューとしても使えます。
材料(4人分)
- 白菜またはキャベツ…1/8程度(90円)
- 大根…10㎝程度(40円)
- 人参…半分(40円)
- ショウガ…1かけ(10円)
- 水…800㏄
- コンソメ…2個
作り方
- 野菜はすべて千切りにしておきます。
- 鍋に水を入れ、コンソメを入れて火にかけます。
- 1が沸騰したら、ショウガ、人参、大根、白菜の順に野菜を入れていきます。
- 野菜が全体的にくったりするまで弱火で煮ます。
- 味見をして、塩・胡椒で味付けを整えます。

ベーコンやウィンナーを入れるとグッと旨味が増しますが、食欲がない時はくどく感じてしまうかもしれません。
他にも、スープの材料として定番のキノコは、繊維が多いため消化に時間がかかってしまいます。
まずは、シンプルな野菜だけのレシピを試してみてくださいね。
たんぱく質の摂取に:はんぺんボールと豆腐の煮物

調理時間/約20分
1人前/約43円
野菜が食べられるようになったら、いよいよたんぱく質に挑戦してみましょう。
たんぱく質には、実は繊維質の野菜に比べて消化しやすいものもあります。
豆腐や白身魚などはあっさりしていて消化しやすいので、食欲のない時におすすめの食材です。
逆に、赤みの肉は油分が多く消化不良を起こしやすく、豆も繊維質なので胃腸には負担が大きいため要注意です。
白身魚の煮物などは、病院食でもよくメニューに出されるものですが、実際魚を調理するとなった時、その生臭さは食欲のない時にはつらいものがあります。
そこで、白身魚を使った加工品である「はんぺん」を代用します。おでんのような懐かしい味わいになります。
材料(4人分)
- はんぺん…1枚(80円)
- コーン…1つかみ(または1/2缶)(40円)
- 木綿豆腐…1丁(50円)
- 片栗粉…大さじ1程度
- 白だし…大さじ2
- 水…200cc
作り方
- はんぺんはボールにちぎり入れ、手でつぶしながらこねます。
- 1にコーンと片栗粉を加え、引き続き手でよく混ぜます。8等分にしてまるめてお団子にします。
- 豆腐は食べやすい大きさにカットします。あまり小さいと型崩れしやすいので、ある程度の大きさは残しておきます。
- 鍋に白だしと水を入れ、火にかけます。
- 4が沸騰したら弱火にし、豆腐とはんぺんボールをそっと並べます。はんぺんボールは特に型崩れしやすいので、やさしく注意しながら置いていきましょう。
- 弱めの中火で15分程度煮て、火を止めます。
- 粗熱が取れるまで置いておき、味をしみ込ませます。
- そのまま食べても美味しいですが、できれば朝作っておき、夕食にするなど、時間をおいて味をしみ込ませるとより美味しいです。

白だしではなく、市販の麺つゆを使ってもOKです。その場合の分量は、麺つゆのパッケージに書いてある「煮物」用の比率を参考にすると良いでしょう。
白だしも麺つゆもない場合は、醤油や酒、みりん、砂糖などで味見をしながら作る事もできます。
はんぺんから出汁がでるので、出汁を入れなくてもしっかりとした味になりますよ^^
食欲がない時におすすめのレシピ:まとめ
入園や入学、入社や異動など、緊張感に包まれて普段より疲れやすくなってしまうこの時期。
季節の変わり目で気候が安定しなかったり、花粉や砂ぼこりで体調が優れなかったりという状況もあるでしょう。
ちょっといつもと違うな、疲れ気味だなと感じたら、胃腸に優しいメニューでしっかり身体を労わってあげてくださいね。