
ディズニーリゾートで、雨の日ならではの楽しみ方がたくさん用意されていることは沢山の人が知っているので、雨の日だからと言って空いている日ばかりでは無くなってきています。
例外として是非知っておいてほしいのが、実は雪や台風など公共交通機関が乱れるときは物理的に辿り着くことができないので空いていることがあります。
パークに辿り着くまでが大変ですが、そういう日を狙っていくことも作戦としてはアリだといえるでしょう!
雪の日ならその日限定で雪だるまが出現したり、雨の日は書かれてから数十分くらいしか見られない水で描いたディズニーキャラクターの絵も見ることが出来ます♪
今回は、雨の日ディズニーを120%楽しくお得に楽しく過ごす方法5選をご紹介します。
事前準備が肝心な持ち物

雨の日ディズニーを120%楽しむためには、事前準備が欠かせません!
せっかくだからと、パーク内で買ったディズニーテイストに溢れたレイングッズでコーディネートしてパークを満喫するのもテンションが上がって楽しいのですが、パーク外で準備するよりも高額になってしまいますよね。
そこでまずは、「雨が降るかもしれない日にこれだけは持っていく!」と筆者がカバンに入れているものを3つ紹介します。
レインコート(100均)
パーク内でもレインコートは売っていますが、1,300円と高額。
100均などで事前に買っておいたほうが絶対にお得です。
雨を防ぐといった機能に価格分の差があるとは思えませんので…
ゴミ袋
45リットルのゴミ袋は何気に重宝します。
バッグなどに被せて濡れないようにしたり、パレードなどの待ち時間に下半身を袋に入れておくと防寒対策にもなったりします。
ゴミ袋は100均でも手に入り、雨の日だけではなく夏の散水ショーの時にも使うので汎用性は高いです。
使い捨てカイロ
雨の日は想像以上に体温を奪われるので、夏場以外はカバンに1~2個忍ばせておくと安心です。
カイロもパーク内で購入できますが料金が割高なので買うのを断念しました。
はっきりと覚えていませんが1個150円くらいだったと記憶しています。
ドラッグストアなどでまとめて買えば1個当たり20円もしないので、筆者はいつも箱買いしています。
朝からではなく午後から行く
持ち物以外では、雨の日はいっそのこと午後から入るという手もあります。
土日祝日午後3時からの「スターライトパスポート」や、平日午後6時からの「アフター6パスポート」だと、1デーパスポートよりも安い値段で入ることができます。
大人 | 中人 | 小人 | |
1デーパスポート | 7,400円 | 6,400円 | 4,800円 |
スターライトパスポート | 5,400円 | 4,700円 | 3,500円 |
アフター6パスポート | 4,200円 | 4,200円 | 4,200円 |
※大人:18才以上、中人(中学・高校生):12~17才、小人(幼児・小学生):4~11才
時間までは、隣接する商業施設のイクスピアリで映画を見たりショッピングをしたりしながら過ごして、時間になったらパークを楽しむ!というのも慌ただしく動き回るのが苦手な人にはとっても賢い楽しみ方です。
さらに、ディズニーランドでは雨の日の夜だけのパレード「ナイトフォール・グロウ」が開催されます。
雨の日、しかもパレードのエレクトリカルパレード・ドリームライツが中止になる程度降っていて「ナイトフォール・グロウ」の公演に支障がない程度といった条件が限定されているので、雨の日を狙っていく人でないとなかなか出会えません。
この条件に該当する日に行けたら、是非確認してみてください。
他の人が見ていない可能性を考えても特別な思い出になるでしょう♪
割り切って買い物を楽しむ

雨の中行列に並ぶのは正直しんどい!という場合は、いっそのこと買い物を楽しむのも楽しみ方の一つです。
正直何でも高いように感じるディズニーでも、イベントの終盤になるとイベントグッズを売り切るために40~50%の割引率の商品も出てきます。
対象の商品の棚には「スペシャルプライス」の看板があるのでお土産屋さんの中を探してみましょう!
ペンやタオルなどの実用的でお土産にも使えるグッズが多いので、お土産代を節約するならスペシャルプライスの商品がおすすめです!
ビッグバンドビートを見る

ディズニーシーのブロードウェイ・ミュージックシアターで公演されている「ビッグバンドビート」は、テーマパーク内のショーとは思えないくらいに見ごたえのあるショーです。
約30分のショーですが、筆者の個人的な感想としては、同様のショーをパーク外で見た場合3,000~4,000円くらいの価値があると思っているので、絶対に見たいショーです。
1日に4回~5回行われる中で2回目以降の一階席は抽選が必要ですが、1回目の全席と2回目以降の2階席は先着順で並んで見ることができます。
待機列は外のため雨の日は並んでいる人も少なく、待機列が短い状態で見ることができれば、いい席が確保できる確率がググっと上がりますよ!
屋内型アトラクションを制覇する

絶叫タイプのアトラクションに隠れがちですが、ディズニーランド・ディズニーシーともに屋内型シアタータイプのアトラクションは実はとても見ごたえがあります。
ディズニーランドでは「ミッキーのフィルハーマジック」「カントリーベア・シアター」「魅惑のチキルーム:スティッチ・プレゼンツ”アロハ・エ・コモ・マイ!“」などがあります。
ディズニーシーは「マーメイドラグーンシアター」と「マジックランプシアター」がシアタータイプのアトラクションです。
雨がひどい日は、これらの場所を拠点にしておくとスムーズに移動ができるので、移動時間が短縮され、いつもよりも色々なアトラクションを満喫できる可能性がぐんと上がるでしょう!
待ち時間も短いので、時間のやりくり上手になるのが実際のところ一番節約になります。
まとめ
今回は、雨の日ディズニーを120%楽しくお得に過ごす5つの方法をご紹介しました。
雨の日に慣れてしまうと、晴れの日は物足りなくなる人もいるようです。
自分に合ったプランと、それに合わせた雨具を持参して、雨の日ディズニーを賢く無駄なく!素敵な思い出作りを楽しみましょう♪