
「お菓子作り」と聞くと準備、計量、後片付けなど、何かと面倒な印象がありますよね。
子供と一緒に作ろうと思ったものの、子供が粉をこぼして散々な目にあってしまったという経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか?
そんな時は、ホットケーキミックスで解決しましょう!
粉類が全て計量されて混ぜ合わせてあるので、粉をそれぞれ計量したり混ぜ合わせたりする手間が省け、価格も安いので節約&時短にぴったりです。
ボール一つで簡単に作れる美味しいおやつレシピをご紹介しますので、ぜひ子供と一緒に挑戦してみてくださいね♪
ホットケーキで作るおしゃれなパフェ

調理時間/約10分
1人前/約78円
ホットケーキを焼いた後、食べきれずに中途半端な枚数が残ってしまう事ありませんか?
みんなで分けておやつに食べるには少ないホットケーキを、パフェにアレンジしてみました。
ガラス容器にポンポンと乗せるだけで完成するので小さな子供でも簡単に作る事ができます。
お友達がたくさん集まるパーティーのメニューにも最適です♪
材料(4人分)
- ホットケーキ…1枚(20円)
- バナナ…2本(40円)
- イチゴ…4(お好みで)(200円)
- ヨーグルト…200g(50円)
作り方
- ヨーグルトはコーヒーフィルターなどを使って水切りヨーグルトにしておきます。(一晩冷蔵庫に置いておくとよい固さになります。)
- ホットケーキ、バナナ、イチゴは食べやすい大きさにカットします。
- グラスに水切りヨーグルト、ホットケーキ、バナナを層になるように入れ、一番上にイチゴを散らしたら完成です。

お好みではちみつやジャムなどをかけても美味しいですよ!
野菜たっぷりヘルシーお菓子!ケーク・サレ

調理時間/約40分
1人前/約30~35円
ケーク・サレは「塩味のケーキ」という意味のフランスの軽食です。
塩味とは言っても、ほんのり甘みがある優しい味です。
混ぜ合わせる具材は、冷蔵庫の残り野菜を適当に組み合わせてアレンジしてもOK!
このケーク・サレだけでも野菜をたっぷり摂取できるので「おやつを食べすぎてご飯が食べられない」という事になっても心配いりませんね。
フランスのお菓子というとおしゃれで手間がかかるイメージがありますが、混ぜて焼くだけというシンプルさ!
子供の初めてのお菓子作りにも最適です。
材料(8~10人分)
- ホットケーキミックス…200g(63円)
- 卵…1個(20円)
- 豆腐…半丁(または、牛乳や水を100㏄)(20円)
- 人参…1/3個(20円)
- たまねぎ…1/2個(32円)
- サツマイモ…1/3個(80円)
- とろけるチーズ…一つかみ(60円)
作り方
- 野菜は食べやすい大きさにカットしておきます。あまり大きいと火が通りにくく、柔らかくなりませんので、小さな一口大くらいがちょうど良いでしょう。
- ボールに卵を割り入れ、よく混ぜます。
- 2に豆腐を入れてよく混ぜます。絹ごし豆腐の方が滑らかになりますが、木綿でも大丈夫です。豆腐がない場合は、牛乳や水で代用してもOK!)
- 3にホットケーキミックスを入れ、さっくりと混ぜ合わせます。
- 4にカットした野菜ととろけるチーズを入れ、あまり粘り気が出ないよう全体をさっくりとかき混ぜます。
- 耐熱皿にキッチンペーパーをひき、5を流し入れます。全体を平にならします。
- 180度に予熱しておいたオーブンで35分焼きます。竹串を通して、何もつかなければ完成です。トロっとした生焼けの生地がついてしまった場合は、再度10分程度加熱して様子をみましょう。
- 焼きあがったら粗熱を取り、キッチンペーパーごとお皿に取り出し、切り分けたら完成です。

今回入れた人参、玉ねぎ、サツマイモなどの根菜は加熱することで甘みが増してホットケーキミックスの甘さを引き立てます。
おかず感をより出したい場合は、ウインナーやベーコンなどを入れたり、ほうれん草やブロッコリーなどの緑色の野菜を入れると良いでしょう。
また、プチトマトを入れると酸味が加わって新鮮な味わいになります。
残りご飯が変身!?もっちり美味しいポンデケージョ

調理時間/約30分
1人前/約45~60円
パンなのにもちもち食感がたまらない、ポルトガルのお菓子「ポンデケージョ」です。
本来はタピオカ粉などを使用してもちもち食感を出すようですが、日本では白玉粉を使用して作るのが一般的です。
白玉粉はお米を加工した粉なので、今回は白玉粉の代わりに残りご飯を使います。
家計にも優しく、冷蔵庫の残り物整理にもなるので一石二鳥です♪
材料(8~10人分)
- 残りご飯…200g(66円)
- ホットケーキミックス…200g(63円)
- 豆腐…半丁(または、牛乳や水を100㏄)(20円)
- 卵…1個(20円)
- 粉チーズ…50~80g(お好みで調節してください)(300円)
- 油(オリーブオイルなど)…一まわし
- 塩…少々
作り方
- 残りご飯は電子レンジで温め、豆腐と一緒にミキサーにかけます。
- ボールに卵を割り入れ、かき混ぜます。
- 2に1を加え、油と塩を加えて混ぜ合わせます。
- さらにホットケーキミックスと粉チーズを加え、全体を手でさっくりと混ぜ合わせながらひとまとめにします。
- 180度に予熱しておいたオーブンで20分焼きます。軽く焼き色がついたら完成です。
- 細かく切ったベーコンやプロセスチーズを加えると、よりおかずっぽくなり、間食としてだけでなく、食事メニューにもなります♪

筆者は子供の離乳食づくりのためにハンドミキサーを購入したので、残りご飯と豆腐はそれで一気に混ぜ合わせています。
水気が少ないのでトロトロにはなりませんが、ご飯粒の形が大体なくなって全体が混ぜ合わさっていればOKです。
ミキサーがない場合は、多少時間はかかりますがマッシャーやフォークで代用しても大丈夫です♪
最後に
市販されている殆どのホットケーキミックスは一袋(中袋)200g入り。それに合わせる豆腐は半丁です。
※豆腐がない場合は、牛乳か水を100cc(半カップ)入れればOK!ぜひ覚えておいておくださいね。
あれこれ計量する手間が省けるホットケーキミックスを使えば、使用する容器も減りお菓子作りはぐんと楽になります。
豆腐を使う事で、低カロリー且つ良質なたんぱく源となり、成長期の子供のおやつとしても栄養価が高く理想的。
オーブンで焼くお菓子は焼き時間がかかりますが、その分期待値も上がり、気分が盛り上がりますね♪
手作りおやつは食育にもなります。自分達で作ったお菓子をほおばる幸せ。
ぜひ家族やお友達とワイワイ楽しみながら作ってみてはいかがでしょうか☆