
早起きできない!
いつもギリギリで仕事や学校に向かう!
毎朝だるいからスッキリ目覚めたい!
という方、多いのではないでしょうか。
前日の夜に「明日は早起きするぞー!」と意気込んでも、結局起きられなくてギリギリだったり、最悪の場合は遅刻してしまうこともあったりと、早起きするのって簡単そうでなかなか難しいですよね。
「早起きは三文の徳」と言われているように、朝はスッキリ目覚めて余裕を持って準備が出来たら最高な1日になりそうですよね☆
今回は、早起きするオススメの方法と早起きすることで得られる効果やメリットをご紹介します。
早起きするおすすめの方法5選
早起き出来ずに悩んでいる方必見の、早起きする方法5選をご紹介します。
自分の性格やライフスタイルに合ったものを探してみましょう!
1.カーテンを開けておく
朝、脳をスッキリと目覚めさせてくれる「セロトニン」という物質は、太陽の光を浴びることで分泌されます。
早起き法として「朝カーテンを開ける」というものがありますが、朝起きてカーテンを開けられるくらいならすでに起きられていると言えます。
早起きできない人は、朝起きてからカーテンを開けるまでの行為に辿り着くことができないため、寝る時にカーテンを開けたままにしておくのがおすすめ!
目が覚めた時に自然と日光を浴びて目覚めやすくなる環境を作っておくのです。
2.めざまし時計を手の届かない場所に置く
すぐ手の届く位置に目覚まし時計があると、布団の中から手を伸ばすだけでアラームを止めることが出来てしまいます。
そのため、しっかりと起きるためにはアラームを止めるために立ち上がらなければいけない位置に置くことがポイント!
遠くにめざまし時計を置いておくことで、アラームを止めるために嫌でも起きなければいけません。
ただし、アラーム音が小さい場合は気が付かないことも多いもの。
逆にアラーム音が大きすぎる場合は、近所迷惑になってしまいます。
そのため、アラーム音量の微妙なバランスが難しいポイントです。
3.朝絶対しなければいけないことを残しておく
寝る前に全て済ませてから布団に入るという方も多いですが、早起きのためにあえて翌朝にやるべきことを残しておくのもおすすめです。
例えば、前日食べた食器を敢えて洗わずに放置しておく、次の日に着るシャツにアイロンをかけないなど、早く起きて絶対にやらなければいけないことを作っておくのです。
万が一起きられなかった場合はピンチが待っているので、絶対に起きなきゃという気持ちになりますね。
4.起きたくなる楽しみを作る
遠足や旅行に行く日は起きられたり、会社が休みの日に限って早く起きられるという方も多いのではないでしょうか?
何らかの楽しみがあると、意外とスッキリ起きられるものです。
そのため、朝起きることにネガティブなイメージがあって早起きができないという人は、朝のお楽しみを用意してみましょう!
例えば、ダイエット中だけど朝だけはお菓子OKとか、朝専用の高級保湿クリームを買ってみるとか、大好きなDVDを見る時間やゲームをする時間を朝に持ってくるなどです。
自分へのご褒美とも言えるようなお楽しみを作っておくことで、朝から良い気分でスタートできるのも、この方法のメリットです。
5.朝貯金をする
節約や貯金が好きな方は、めざまし時計が鳴ってすぐに起きられたら100円を貯金箱に入れるという方法があります。
決まった時間にきちんと起きることで、体調が整うだけでなく、同時に貯金ができるという一石二鳥の早起き法です。
毎朝起きられたら、1年で36500円の貯金ができます。貯まったお金で新しいめざまし時計を買うなんていうのはどうでしょうか?
早起きは三文の徳!早起きで得られる効果やメリット

「早起きは三文の徳」ということわざがあるように、早起きすることは昔から体に良いとされています。
早起きすることで得られるメリットを知っておくと、より早起きしたい気持ちになれるかもしれません!
パフォーマンス能力が向上する
よく「朝型」や「夜型」というタイプ分けをすることがありますが、できるだけ朝型にシフトすることをおすすめします。
なぜなら、夜は1日の疲れで体も脳も疲弊しており、集中しているつもりでも実は作業効率が下がっていることがあるからです。
一方朝型の場合は、寝ている間に分泌された成長ホルモンによって体のダメージが回復しているので、体も脳もパフォーマンス能力が高いと言われています。
「朝活」という朝に自分磨きになるような勉強をすることが一時期ブームになりましたが、理にかなっていると言えるでしょう!
早起きをして、朝のうちに苦手なことを済ませておくのもおすすめです。
免疫力がアップする
人間の体は、本来朝早く起きて夜早めに寝るようにできています。
自然のリズムに逆らうことなく生活することで、自律神経の乱れが整って免疫力がアップすると言われています。
確かに、田舎のおじいちゃんやおばあちゃんは、いつも早寝早起きだからかとっても健康体。
何事も体が資本です。免疫力を高めて健康な体を手に入れましょう!
美肌&ダイエットに繋がる
早寝早起きの習慣は、自律神経の乱れを整えるだけでなく、寝ている間に成長ホルモンの分泌を促します。
成長ホルモンの作用によって、細胞の代謝が活発になり、ダメージを受けた細胞が修復されて美肌に導いてくれるというもの!
基礎代謝もアップするため、早起きは痩せやすい体作りの基本だとも言われています。
静かな時間が手に入る
朝少し早く起きるだけで、自動車や電車、人の行き交う音などが少ない静かな時間が手に入ります。
「なんだかちょっと、得した気分♪」が味わえます。
時間に余裕を持つことで、精神的にも余裕が生まれ、ゆったりとした気持ちで1日をスタートさせることが出来ます。
まとめ
以上、早起きする方法&早起きするメリットをご紹介しました!
早起きは、朝の新鮮な空気が吸えるなど、得られるメリットがたくさんあります。
寝る時間を変えずに単純に起きる時間を早めるだけでは、睡眠時間を削ることになってしまうためおすすめしません。
早起き方法を実践するのと同時に、早寝の習慣を付けることも大切です☆
今日からさっそく試してみてくださいね!