
カップラーメンは安い、簡単、美味しいの三拍子が揃った節約の味方!
でも、食べ慣れた味に安定感を感じつつも、飽きを感じてしまうことも多々ありますよね。
そんな時はちょっとひと手間を加えて、カップ麺をより美味しく&楽しく変身させてしまいましょう!
今回は、カップ麺のおすすめアレンジレシピを3つご紹介します!
とろみ卵でボリュームアップあんかけラーメン<麺づくり(鶏だし塩)>

まずは、麺づくり(鶏だし塩)を使った、カップラーメンのボリュームをアップさせるレシピからご紹介します。
普段、カップラーメンとおにぎりを食べるという方は、このボリュームアップ麺1つでより満足できるはず!
【材料】
- 麺づくり鶏だし塩
- 溶き卵1個分
- 水溶き片栗粉少々
【作り方】
1. 通常通りカップラーメンのふたをあけ、かやくと粉スープを麺の上にあけて熱湯を注ぐ。
2. 4分待ったら、麺を別の皿に取り出す。

3. 残ったスープを鍋に入れて火にかけ、液体スープを混ぜる3. 残ったスープを鍋に入れて火にかけ、液体スープを混ぜる。
4. 沸騰したら水溶き片栗粉と溶き卵を入れて混ぜる。
5. カップヌードルのカップに麺を戻し、4のとろみスープを上からかけたら、

キッチンで水耕栽培している大根の葉っぱをのせたら、ますますおいしそうな雰囲気になりました!
水溶き片栗粉でとろみがつくので全体をボリュームアップさせることができ、1.5杯分くらいの食べ応えになります。

麺が伸びてしまうので、スープを作っている時は手早く作り上げるのがポイントです。
麺づくりはお湯を入れて4分待つので、その間に卵を溶いて水溶き片栗粉を用意し、次の工程にスタンバイしておくのがおすすめ!
麺づくりの鶏だし塩は塩コショウがよく効いているので、卵を入れることで塩のツンツンした辛さが少しまろやかになり食べやすくなります。
水で戻して刻んだ乾燥キクラゲをトッピングするのもGOOD!
エビ風味のアジア麺<カップヌードル(ノーマル)>

続いては、カップヌードル(ノーマル)を使って、スパイスを1つ加えたアジア麺を作ります。
普段とは違う味わいを楽しみたい!という方におすすめです。
海外の調味料を1つストックしておくと、トッピングするだけで簡単にアレンジできたり、お料理のバリエーションも広がるので便利ですよ!
【材料】
- カップヌードル(ノーマル)
- エビ 3尾
- エリンギ 極小1本
- 小さく切ったトマト 少々
- 水菜 少々
- ごま油 少々
- サテトム 少々
【作り方】
1. まずは具材を調理する。エリンギはいしづきをとり、薄くスライスしておく。エビは背ワタをとる。沸騰した鍋でエビとエリンギを茹でて取り出しておく。エビはしっぽを残して皮をむく。(全部皮をむいてもOKですが、しっぽを残したほうがかっこよく仕上がります)
2. 水菜は洗って適当な大きさにカットする。トマトは洗って小さく刻んでおく。
3. 通常通りカップラーメンを作る。
4. カップラーメンが出来上がったら具をトッピングして、トッピングの上からごま油少々を回しかけ、最後に「サテトム」を少量落としたら、

「サテトム」はベトナムの調味料。エビ風味のラー油で、コストコやカルディファームで1本300円程度で手に入ります。
少量混ぜるだけでどんな料理もアジア風味に変化する辛い調味料で、チャーハンや焼きそば、スープなどアレンジにおすすめ!
少量でもしっかりと辛いので、入れすぎには要注意です。

サテトムがない場合は、キムチの素で韓国風にするのもおすすめです。
アジアの香りを感じる辛ウマッ!なラーメンを楽しんでみてください!
ハイブリッドタコスラーメン<カップヌードル(シーフード)>

カップヌードル(シーフード)を、メキシコの料理「タコス」と融合させてガッツリ濃いめで食べ応えのあるラーメンに仕上げてみましょう。
【材料】
- カップヌードル(シーフード)
- 牛豚合いびき肉 食べたい分量
- レタス 1枚
- 小さくカットしたトマト
- スライスチーズ少々
- 調味料(トマトケチャップ大さじ2・ウスターソース大さじ1.5・カレー粉少々)
【作り方】
1. トマトは洗って小さくカットしておく。レタスは洗って水気をキッチンペーパーやふきんでふいたら千切りにする。スライスチーズをカットしておく。(ピザ用の細切りタイプのチーズはそのままでOK)
2. 調味料を混ぜ合わせる。

3. フライパンに少量の油をひいて合いびき肉を炒める。お肉に火が通ったら、合わせておいた調味料を入れて煮詰める。
4. フライパンに少量の油をひいて合いびき肉を炒める。お肉に火が通ったら、合わせておいた調味料を入れて煮詰める。
5. 通常通りカップラーメンを作って、具材をトッピングしたら、

しっかりかき混ぜて食べると、チーズが溶けて全体の味がなじんで美味しくなりますよ!食べごたえのあるしっかり味です。
手早く調理するためには、調味料をあらかじめ混ぜておくのがポイント。
具材を大量に作って、晩御飯は白ごはんの上にタコスの具材をのせた「タコライス」にし、余った具材で次の日のランチにこのラーメンを食べるのもおすすめ!
タコライスにする場合は、目玉焼きをのせるとますますおいしくなりますよ!
まとめ
以上、カップ麺のおすすめアレンジレシピをご紹介しました!
手軽に食べられることが魅力のカップラーメンですが、たまにはひと手間加えて味のアレンジを楽しんでみてはいかがでしょうか?
意外な食材との組み合わせで、新たなカップラーメンの魅力が見つかるかもしれません!