
子供も大人も大好きなお肉!しかし、がっつり食べるとなるとカロリーもお財布も気になるところ…。
今回は、お肉の旨味が凝縮した脂身部分を豊富に含む豚バラ肉を使い、少量でもボリュームたっぷりのおかずをご紹介します。
豚バラは脂身が多いので、調理方法によっては油っぽくなってしまいますが、豆や野菜と一緒に煮こむことで脂身の旨味が溶け込んでとても美味しく仕上がります!
ぜひ参考にしてみてくださいね。
簡単!ポークビーンズ

調理時間/約15分
1人前/約80円
ポークビーンズには通常ひき肉を使いますが、豚バラ肉を細かく切ることで代用できます。
お肉だけでおかずを作ろうと思うと、この倍の分量が必要になってきますが、豆を使う事でお肉の分量が少なくてもタンパク質をしっかり取る事ができます。
また、カロリーダウンにもなりヘルシーなのでダイエット中の方にもおすすめです。
材料(6~7人分)
- 豚バラ肉…150g(300円)
- たまねぎ…1個(35円)
- ひよこ豆…100g(100円)
- トマト缶…1缶(75円)
- コンソメ…1個
- 塩・コショウ…各少々
作り方
- フライパンに油少々を熱し、みじん切りにしたたまねぎを炒めます。
- 1がしんなりしてきたら、細かく切った豚バラ肉を入れて一緒に炒めます。
- 2に火が通ったところで、砕いたコンソメを入れて全体に馴染ませます。
- ひよこ豆とトマト缶を加え、軽く煮ます。水分をとばすため、蓋はしません。
- 塩・コショウで味を調えれば完成です。

ひよこ豆は缶詰を使うと簡単ですが、乾燥豆を下茹でして使うと、よりホクホクして美味しいですし節約度もアップします!
乾燥豆は一気に下茹でしておき、余った分は小分けして冷凍保存すると使いたい時にすぐ使えるので便利ですよ♪
ひよこ豆の代わりに「大豆」や「赤インゲン豆」などを使っても美味しいです。大人は最後にスパイスを加えると、エスニックな風味になり食欲が倍増します!
冬の定番!白菜と豚バラ肉のミルフィーユ鍋

調理時間/約15分
1人前/約135円
冬になると食べたくなる鍋料理の定番、ミルフィーユ鍋です。豚バラ肉の旨味が白菜に溶け込んで、トロトロ美味しく、箸が止まりません。
白菜がない場合は、大根を薄くスライスしたもので重ねてもまた違う美味しさです。
いつもの味に飽きたら、出汁の代わりにコンソメで味付けしても洋風でさっぱり頂けます。締めはもちろん雑炊で!卵やチーズを加えても◎。
材料(4人分)
- 豚バラ肉…150g(300円)
- 白菜…3~4枚(90円)
- 豆腐…半丁(25円)
- 長ねぎ…半本(50円)
- マイタケ…半袋(50円)
- もやし…1袋(30円)
- 出汁…400㏄
作り方
- 白菜は良く洗い、一枚を縦半分くらいにカットしておきます。
- 白菜と豚バラ肉を交互に重ねていきます。
- 2を重ねたまま、2㎝くらいの幅でカットしていきます。
- 3を鍋の底に並べます。その隙間に豆腐や長ネギ、マイタケなどを詰めていきます。
- 一番上にもやしを均等に広げ、出汁を注ぎます。
- 鍋を火にかけ、沸騰したら中火~弱火で数分煮立たせます。
- 全体的に火が通りしんなりしていたら完成です。

ナスや人参、油揚げなど、冷蔵庫の残りものを加えても美味しいです♪
その際、ナスはくたくたになりすぎないよう少し大きめに切るとよいでしょう。
人参は火が通りやすいように皮むきなどを使って薄くスライスすると食べやすいです。
食べるときにポン酢だけでなく、大根おろしを添えると全体的に味にまとまりが出ますよ!
作り置きの定番!五目豆

調理時間/約20分
1人前/約55円
休みの日にまとめて作り置きして、お弁当のおかずや忙しい日の副菜などにフル活用!みりんと醤油でほっとする味に仕上がります。
作り置きのおかずは、数日間冷蔵庫で保存したいので、少し濃い目の味付けにするとよいです。
一度では食べきれないかな?と思ったら、小分けにして冷凍保存するのもおすすめです。
材料(8~10人分)
- 大豆…100g(100円)
- 豚バラ肉…100g(200円)
- ごぼう…半本(100円)
- 人参…1本(50円)
- こんにゃく…半枚(50円)
- みりん、酒…各大さじ3程度
- しょうゆ…大さじ1と1/2程度(加減しながら入れる)
作り方
- 豚バラ肉は5mm程度の細切りにしておきます。ごぼうはささがきに、人参はイチョウ切りにします。こんにゃくは一度縦半分に切ってから薄切りにしておきます。
- フライパンに油(分量外)を熱し、豚バラ肉を炒めます。火が通ったら一度取り出します。
- ごぼうを炒めます。しんなりしてきたら人参を加え、よく炒めます。
- こんにゃくを加え、全体的に油が回ったら、1の豚肉をフライパンに戻します。
- 水を切った大豆を加え、みりん、酒、しょうゆを入れ、全体に馴染ませます。沸騰させ、アルコールをとばします。
- 弱火にして数分間軽く煮込みます。焦げないように、たまに蓋を開けてかき混ぜます。
- 味見してみて、柔らかく煮えていたら完成です。

大豆は乾燥豆を下茹でして使用すると、味がより馴染むのでおすすめです。
レンコンやシイタケ、タケノコ、大根など、冷蔵庫の残り野菜を活用しても良いですね♪
五目なので、色々な種類の食材が入るほど味に深みが出ます。
みんな大好き!豚バラ肉のケチャップ炒め

調理時間/約5分
1人前/約50円
豚バラ肉が中途半端に残ってしまった時や、合わせる食材がない時は、こんなレシピはいかがでしょうか?こんなに簡単なのに、子供から大人までみんな大好き大喜びのメニューです。インパクトのある味付けなので、お弁当のおかずや晩酌のおともにもピッタリ。
材料(2人分)
- 豚バラ肉…80~100g(あるだけ)(100円)
- 塩、日本酒…各少々
- ケチャップ…大さじ1~3程度、お好みで
作り方
- 豚バラ肉は室温に戻し、日本酒少々と塩を振りかけておきます。大きい場合は半分にカットしておきます。
- フライパンを火にかけ、油(分量外)少々をたらし、1を炒めます。
- 全体的に火が通ったら、ケチャップ適量を加え、全体を和えます。
- 水分を飛ばし、油とケチャップがなじんだら完成です。
最後に
食費を節約する一番のポイントは、一回の買い物で買った食材を大事に数回に分けて使うことです。
豚肉200gのパックを買ってきたら、思い切って1パックすべてを使ってしまいそうになりますが、豆や野菜などの食材を組み合わせて複数回に分けて使うようにしてみましょう。
節約だけでなく、一日に食べる品目数が上がったり、作り置きが自然に冷蔵庫にたまっていったりと、良いことがたくさんありますよ♪