
ひな祭りと言えば、ちらし寿司やハマグリのお吸い物など、季節の素材を使った見た目が鮮やかなメニューを思い浮かべますよね。
しかし、春の食材には独特の苦みがあったり、あっさりした味付けは子供受けが悪かったりと悩みどころもいっぱい…。
そこで今回は、食材や味付けをアレンジした、子どもが喜ぶ節約ひな祭りレシピをご提案します!
ブロッコリーの三色サラダ、デビルズエッグ添え

調理時間/約5分
1人前/約62円
この季節の野菜といえば「菜の花」ですが、苦みが強いので苦手な子供も多いのではないでしょうか。
旬の野菜とはいえ、割高なのも気になりますよね。
そこで、ブロッコリーを小さく割いて菜の花の代わりに使ってみてはいかがでしょうか?
人参と豆と和えて色鮮やかさもプラスします。サイドにはデビルズエッグで春らしく♪
材料(6人分)
- ブロッコリー…1個(197円)
- 人参…半分(35円)
- ひよこ豆など…100g(100円)
- マヨネーズ…少々
- 塩コショウ…少々
- 茹で卵…2個(40円)
作り方
- ブロッコリーは細かく割きます。人参は歯ごたえが残るように少し太めのイチョウ切りに切ります。お湯を沸騰させ、塩(分量外)を入れ、人参を茹でます。数分経過したらブロッコリーも入れます。茹で上がったらザルに出しておきます。
- 豆は水を切っておきます。(乾燥豆から作る場合は、下茹でします。)
- 1が冷めたら、1と2をボールに合わせ、塩コショウでベースの味付けをします。
- マヨネーズをお好みの分量入れ、全体を和えます。
- 茹で卵は半分に切り、小さめのボールに黄身だけを取り出します。
- 5にマヨネーズ少々と塩少々を加え、混ぜます。
- 6を白身のカップに戻します。
- 全てをお皿に盛り付けて完成です。

豆は、お正月のメニューにも登場するほど縁起が良い食べ物。
栄養価も高く、たんぱく源としても優れた食材なので、お祝いの席では積極的に使いたいですね!
特に「ひよこ豆」は見た目も可愛らしく、子供との会話も弾むおすすめの食材です。
アサリとエビのパエリア

調理時間/約30分
1人前/約120~150円
貝の出汁と塩味だけで味付けするハマグリのお吸い物は、かなり大人の味。子供にはちょっと渋すぎるかもしれません。
でも、シーフードの旨味はぜひ味わってもらいたいもの!
そこで、貝やエビなどのシーフードにベーコンを加え、野菜の旨味も合わせてパエリアにしてみましょう。
ハマグリは高級なのでアサリで代用します。
ターメリックライスと赤ピーマン、ピーマンの三色が色鮮やかで見た目もとても華やかです。
パーティーメニューとしても豪華◎!
材料(6~7人分)
- 米…2合または約300g(100円)
- アサリ…1パック300g(291円)
- 冷凍エビ…半袋(150円)
- ベーコン…5枚程度(65円)
- たまねぎ…1個(35円)
- 赤ピーマン…1個(167円)
- ピーマン…2個(50円)
- コンソメ…1個
- ターメリック…少々
- クッキングワイン(白)または水…1/4カップ程度
作り方
- 大き目のフライパン(できれば少し深さがあるもの)にオリーブオイル(分量外)少々をひき、みじん切りにしたたまねぎを炒めます。
- 1に全体的に火が通ったら、小さく切ったベーコンを入れさらに炒めます。
- 2にアサリを入れ、料理用の白ワイン(ワインが無い場合は、水で代用も可)を1/4カップ程度入れ、沸騰したら蓋をして蒸し焼きにします。
- アサリが開いたらふたを開けてアサリのみ取り出し、別のお皿に入れておきます。
- みじん切りにした赤ピーマン半分とピーマン1個を3に加え、炒めます。
- コンソメを砕いて入れます。あればターメリック少々も加えます。
- 6に米を入れ、透明になるまで炒めます。
- 水400㏄を注ぎ、全体をならします。米は水の中に入っていないと熱が通らないので注意してください。
- 赤ピーマンとピーマンは縦長に切り、米の上にエビと一緒に飾り付けます。
- 蓋をして沸騰したら弱火に近い中火にして15分程度蒸します。
- 蓋を開け、味見します。米の芯が残っているようであれば再度蓋をして加熱します。
- 蓋を取り、4で取り分けていたアサリを散らし、強火で水分を飛ばしたら出来上がり。

テーブルの真ん中にフライパンごと置いてアツアツを召し上がれ!
お子さんには、食べる前にアサリの貝殻を取り除いてあげて、全体を混ぜてあげると食べやすいですよ♪
さつまいもの茶巾絞り

調理時間/約10分
1人前/約50円
ねっとりとした甘さのサツマイモを使った茶巾絞りです。
隠し味に「甘酒」を入れているので、上品な香りがします。
サランラップで芋をきゅっと絞るのは、とても簡単で楽しいのでぜひ子供と一緒に手作りしておやつやデザートにしてみては?
甘酒がない場合は、砂糖で代用することもできます(その場合は砂糖を控えめにして、牛乳を足してください)。
材料(4人分)
- サツマイモ…1本(157円)
- 甘酒…大さじ3程度(50円)
作り方
- サツマイモは小さめのイチョウ切りにして茹でます。
- サツマイモに火が通ったらザルにあげ、水を切ります。小鍋に戻してつぶします。
- 2に甘酒を加え、火にかけながら滑らかになるまでゆっくりと丁寧に混ぜます。
- 味見をしてお好みの甘さにしてください。
- 焦げないように注意しながら水分を十分飛ばし、火を止めて冷まします。
- サランラップを手のひらサイズに切り、5のサツマイモを適量取り、茶巾絞りの要領で絞ります。
- 冷蔵庫で冷やすと味が定着して美味しいです。

甘酒は酒粕入りと米麹入りの2タイプあり、酒粕入りの方はアルコールが入っているので要注意。
子供と飲む場合は、「米麹のみ」のタイプを使用してくださいね♪
最後に
以上、子どもが喜ぶ♪節約ひなまつりレシピをご紹介しました!
色鮮やかなメニューは、見ているだけで大人も子供もテンションが上がるもの。
それぞれの食材の意味や栄養価などについてお話しながら食事すると、より思い出深い食卓になるかもしれません。ぜひお試しあれ!