
寒い冬に食べたくなる温かい煮物♡
でも煮物って、手の込んだ料理だから作るのが難しくて、それにコスパもかかる…と思っていませんか?
しかし!煮物は使う食材を工夫するだけで驚くほど簡単にコスパを抑えて作ることができるんです!
今回は、安くて美味しい煮物の節約レシピをまとめました。ぜひ参考にしてみてください☆
鶏モモ肉としめじの煮物

1人前185kcal/92円
所要時間/20分
材料(4人前)
・鶏もも肉 200g
・しめじ 1パック
・長ねぎ 1/2本
・玉ねぎ小 2個
★しょうゆ 大さじ4
★みりん 大さじ1
★砂糖 大さじ1
・水 1/2カップ
作り方
- 鶏もも肉を一口大の大きさに切る
- しめじは石突を取ってほぐし、玉ねぎはくし切り、ねぎは小口切りにする
- 鍋に★を入れて煮立たせる
- 豚肉を入れて肉の色が変わるまで煮る
- 肉の色が変わったら、しめじと玉ねぎを加えて水を入れ、6分ほど煮る
- 器に盛り付け、長ネギをのせたら完成!
キャベツとじゃがいもの煮物

1人前120kcal/82円
所要時間/25分
材料(4人前)
・キャベツ 300g
・じゃがいも 4個
・さやいんげん 10枚
★昆布だしつゆ 2カップ
★砂糖 大さじ1
★みりん 大さじ1
★しょうゆ 大さじ1 1/2
作り方
- キャベツを4cm角のざく切りにする
- じゃがいもを大き目の一口大に切り、さやいんげんは大きいものだけ斜め半分に切る
- 鍋にじゃがいも、キャベツ、★を入れ、15分〜20分程度煮る
- じゃがいもがスッとお箸がささる柔らかさになったら、さやいんげんを加え、色よく煮たら完成!
※だしつゆは少し濃いめなので、薄味が好きな方は水で薄めるのがおすすめ!
きのこと豚肉の煮物

1人前114kcal/90円
所要時間/20分
材料(4人前)
・えりんぎ 100g
・えのき 100g
・舞茸 100g
・豚バラ肉 120g
・片栗粉 適量
・おろししょうが 適量
・★昆布だしつゆ 150cc
・★水 1カップ
・★しょうゆ 大さじ3
・★みりん 小さじ1
・★砂糖 小さじ1
・★塩 適量
作り方
- 椎茸は石突をとって4等分に、えりんぎは半分の長さに切ってから4等分に、舞茸は小房に分け、えのきは半分に切ってほぐす
- 豚肉を一口大に切り、片栗粉をまぶす
- 鍋に★の材料とおろししょうがを入れ、煮立ったら豚肉を入れて色が完全に変わるまで煮る
- 豚肉の色が変わったらえりんぎ、えのき、舞茸を入れて煮たら完成!
※豚肉は事前にレンジでチンしておくと、より時短になります。
※昆布だしつゆの代わりに白だしを使っても美味しい♪
大根と鶏もも肉の煮物

1人前170kcal/80円
所要時間/20分
材料(4人前)
・大根 300g
・鶏もも肉 200g
・ごま油 小さじ1
・★うまソース 大さじ2
・★しょうゆ 小さじ2
・★水 1カップ
作り方
- 大根は厚さ5mmのいちょう切りにする
- 耐熱容器に大根を並べ、ラップをして電子レンジ(600W)で2分加熱する
- 鶏もも肉はひと口大に切る。フライパンにごま油を熱し、鶏もも肉を並べて強めの中火にかける。上下を返して2〜3分、こんがりと焼く
- 大根を加えて炒め合わせる。★の調味料を加えて中火で煮汁が1/3の量になるまで、4〜5分上下を返しながら煮たら完成!
※大根は火が通るまで時間がかかるので、電子レンジで事前加熱します。
※鶏もも肉は、さっと焼きつけることでジューシーになります。
※うまソースの代わりにオイスターソースを使っても美味しい♪
青菜と油揚げの煮物

1人前54kcal/50円
所要時間/12分
材料(4人前)
・小松菜 1束(300g)
・油揚げ 1枚
・サラダ油 小さじ2
★昆布だしつゆ カップ1/2
★塩 適量
★しょうゆ 小さじ2
★みりん 小さじ1
作り方
- 小松菜をよく洗い4cmの長さに切る。葉と茎を分けてざるにあげ、自然に水を切る
- 油揚げは熱湯をかけて油抜きをし、縦半分に切ってから5mm幅の短冊切りにする
- 鍋に油を熱し、強火で茎を2分ほど炒める
- 小松菜の葉と油揚げを加えてさらに1分ほど炒め、★を加えて中火で5分ほど煮る
- 煮汁が多い場合は仕上げに火を強め、水分をとばしたら完成!
※だしの味が強い場合、水を入れて薄味に調節するとGOOD!
電子レンジで出来る!さやいんげんと油揚げの煮物

1人前100kcal/100円
所要時間 15分
材料(4人前)
・さやいんげん 200g
・油揚げ 1枚
・塩 小さじ2
・★しょうゆ 大さじ2
・★みりん 大さじ4
・★水 1カップ
作り方
- さやいんげんのヘタを切り落とし、半分の長さに切る。ボウルに入れて塩をふり、約1分間もみ水でさっと洗って水気を切る
- ボウルにぬるま湯を入れ、油揚げを入れてもみ洗いする。余分な油をのぞいたら水気を絞り5mm幅の細切りにする
- 耐熱ボウルにさやいんげんと油揚げを入れる
- ★の材料を混ぜ合わせ、工程3.に回しかける
- ふんわりとラップをかけ、電子レンジ600Wに約10分間かける
- 取り出してラップを外し、木べらなどで上下を返し、煮汁を全体に行き渡らせながらよく混ぜ合わせたら完成!
※さやいんげんは塩をまぶして表面をやわらかくしておくと、より調味料がなじみやすくなります。
まとめ
以上、美味しくてお財布にもやさしい♪節約煮物レシピをご紹介しました!
ほっこりとした温もりのあるレシピは、一人の時はもちろん家族との食卓にもおすすめです。ぜひチャレンジしてみてくださいね♪