
子どもが小さいうちは傍に居てあげたい、でもお小遣いも欲しい!というママも多いものです。
子どもが小さい間は、病気や保育園・幼稚園・小学校などの行事も多く、急に休まなければいけない時も多々ありますよね。
時間の都合がつけにくい正社員で働くよりも、しばらくは育児と両立しやすいパートを探したいという方に向けて、今回は育児と両立しやすいおすすめのパートをご紹介します。
子育て中でも働きやすいおすすめパート5選
時間の都合がつけやすいパートを5つ集めてみました。気になる職種が見つかったら、求人が出ていないかチェックしてみましょう!
1.医療関係の受付
医療機関は、午前診・午後診と分かれているため、午前診のみのパート募集を探すと子どものお迎えに間に合うように働くことが可能です。
医療事務の資格を持っていなくても採用してもらえることも多くありますので、経験を積んでから医療事務の資格を取得してキャリアアップしたい方にもおすすめです。
2.飲食店のランチタイム営業
ファミリーレストランやファストフード店、仕出しやお弁当の受付や宅配は、ランチタイムのみのパートを募集していることが多くあります。
同じように子育て中のママも多く働いているため、お互いにフォローし合えることもメリットです。
ただし、お盆やお正月にも営業しているお店の場合、休むことが可能かどうかをあらかじめ確認しておくことをおすすめします。
3.コールセンター
コールセンターは、自由シフト制のところが多く曜日や時間に融通が利く職場が多いです。
平均的に時給も高めなので、近くでコールセンターの求人がある場合は応募してみてはいかがでしょうか?正しい日本語や敬語の使いを学べるという点でもおすすめです。
4.学校関係の仕事
学校の「用務員」や学校給食の「調理補助」など学校関係の仕事は、夏休みなどの子どもの長期休みを気にすることなく働けるのがメリットです。
調理補助の仕事は調理師の免許を持っていなくても働けるので、募集がないかチェックしてみましょう。
5.軽作業・製造スタッフ
単発で1日だけ働きたい場合など、少し時間が出来た時にも働きやすいのが軽作業や工場内で働く製造スタッフです。
シフト制で時間の融通が利く職場が多いため、問い合わせしてどのような働き方ができるのか問い合わせてみてはいかがでしょうか?
最近では、宅配便の受付や重くない荷物の仕分けなども人手不足などで積極採用している所が多いのでおすすめです。
職場選びのポイント5つ

子育て中のママでも働きやすい職場選びのポイントをまとめてみました。会社選びに迷ったら、振り返ってみてください。
保育時間内で働けるか
子どもが保育園や小学校であれば、朝9時頃から夕方までと比較的長く働けるので、パートの仕事も見つかりやすいものです。
しかし、幼稚園に通う子どもがいる場合は保育時間が短いため、その時間内で終われるかどうかという点が重要になります。
子どものお迎えを頼める人がいる場合は、思い切って甘えて1時間でも長く働ける環境を作ると、選べる仕事も多くなります。
土日祝などの休みがカレンダー通りに取れるか
運動会やお遊戯会、バザーなどは土日に開催されることが多いものです。保育園や幼稚園、小学校が休みになる土日祝にきちんと休みが取れるかどうかは非常に重要なチェックポイントです。同時に、GW、お盆、お正月などもきちんと休めるかチェックしておきましょう。
自由に希望が出せるシフト制か
スケジュールの立てやすさといえば、シフト制の仕事が有利です。担当曜日制ではなく自由に希望が出せるシフト制であれば、休みを伝える時にも引け目を感じることなく精神的にも楽に過ごせます。
一週間単位など希望シフトの提出期間が短ければ短いほど、子育てと仕事との両立がしやすくなるのでおすすめです。
残業がないことも忘れずチェック
仕事には残業が付きものですが、子育て中は可能な限り定時できちんと終われる仕事を選ぶことをおすすめします。
特に、お迎えが必要になる保育園や幼稚園の場合は、5分遅刻しただけでも延長保育料が加算されることも多いので要注意です。
従業員の人数が多いか
職場の人数が少ない場合はアットホームで良いものですが、急な用事で休みたい時に代わりに仕事をしてくれる人がいないと、仕事が滞り迷惑をかけてしまうことがあります。ある程度人数がいる職場であればフォローしてくれる人がいるので助かることが多いでしょう。
最後に
子育て中のママでも働きやすい職場はたくさんあるものです。子育て中だから…と諦める前に、まずは行動してみましょう!子ども関係以外のつながりを持つことで、仕事がストレス発散になる場合もあります。
パートをしているママが近くにいる場合は、どうやって仕事を見つけたか聞いてみると参考になります。また、ハローワークには「マザーズコーナー」が設けられているところがあり、ママのパートや正社員就業をサポートしてくれます。
仕事探しの相談中に子どもが遊べるコーナーが設けられていることもありますので、そういったサービスを積極的に活用して、育児中でもストレスなく働けるパートを見つけましょう!