
街を歩けばたくさんのコーヒーショップに出会いますが、中でもスターバックス、タリーズコーヒー、ドトールコーヒーに人気が集中しています。
でも実際、3社はどう違うの?どこが一番お得なの?という疑問を持ったことはありませんか?
今回は、人気3大コーヒーチェーンのスタバ・タリーズ・ドトールの魅力を徹底比較&お得に活用する方法をご紹介します!
スターバックス
おはようございます。月曜日はやさしい口当たりのラテでスタート。ホリデー限定のスコーンと一緒に朝のブレイクタイム☕
— スターバックス コーヒー (@Starbucks_J) 2017年12月10日
※12/31まで #2杯目のラテ を200円(税別)でお楽しみいただけます。https://t.co/l6WfYOah1y pic.twitter.com/7PneVRhkuI
スタバの愛称でおなじみの若者に人気のスターバックス。地域限定のタンブラーやグッズはコレクターがいるほど、コーヒーショップとは違う側面でも人気があります。
コーヒーやその他も含めて全体的にメニューが豊富で、ドリンクを自分でカスタマイズして好みに合うようにアレンジできるところも人気の理由です。
Wi-Fi完備、スマホの充電も出来るとあって、学生から社会人まで幅広い層に人気があり、どの店舗に行っても常に行列で座席の取り合い必至です。
平均して価格設定が高いのがスタバの特徴ですが、一番安いコーヒーは280円と意外とリーズナブル。モーニングメニューはありません。店舗内は完全禁煙です。
スタバをもっとお得に活用する方法!
ドリップコーヒーを買った時のレシートを、当日の営業時間中に持参して注文すると、2杯目は150円(税抜)で飲むことができる「ワンモアコーヒー」というサービスがあります。
ワンモアコーヒーは、2杯目を違う店舗で頼んでもOK!友達と2人で注文する時に1人が普通にオーダーし、そのまま「同時にワンモアで1杯ください」と言えば、その場で使うこともできます!
サイズダウンは出来ますがサイズアップは出来ないため、1杯目は大き目サイズで注文する方がお得です。
スターバックスのプリペイドカードで購入する場合は、ワンモアコーヒーが100円(税抜)になるのでますますお得に利用出来ます♪
タリーズコーヒー
タリーズが人気爆発の「クマスリーブ」第二弾を春に向けて準備https://t.co/NdpKQIWobp pic.twitter.com/JHJjctYxNQ
— LINE NEWS (@news_line_me) 2017年12月3日
東京や大阪を中心に店舗数が多いのがタリーズコーヒーです。あまり知られてはいませんが、親会社は緑茶で有名な伊藤園。
タリーズコーヒーはフランチャイズ展開が盛んで、路面店や商業施設内の店舗だけでなく、病院内への出店やカウンターのみのお店など様々な形態があるのが特徴です。
フードメニューもドーナツやサンドイッチだけでなく、ベーグルやパスタなどのラインナップあるので、お茶をするだけでなくしっかりランチを食べたい時にもおすすめです。
スイーツメニューやキッズメニューも豊富で、コーヒーを楽しむだけでなくスイーツを食べながらゆっくりおしゃべりを楽しみたい方にも人気です。
カスタマイズの種類はスタバほどではありませんが、シロップやホイップクリーム、ソイミルクへのチェンジの他、アイスクリーム乗せが出来るのも魅力です。
一番安いコーヒーは320円。モーニングメニューが豊富なので忙しい朝にも活躍します。紅茶のラインナップが豊富なので、紅茶派の方にもおすすめ。分煙なので喫煙者も利用出来ます。
タリーズをもっとお得に活用する方法!
タリーズでも、スタバと同じくワンモアコーヒーを行っており、本日のコーヒー・アイスコーヒー・水出しコーヒーを購入したレシートを持参すれば150円(税込)でおかわりすることが出来ます。
当日中の同じ店舗に限られますが、スタバと違って税込価格だからちょっとお得。差額を払えばサイズアップ出来るのも嬉しいところです。
また、タリーズのプリペイドカードを使えば、いつでもドリンクが1杯10円引きになります♪
ドトールコーヒー
おはようございます☀
— ドトール沼津ラクーン店【公式】 (@DoutorNumadu) 2017年11月16日
ドトール沼津ラクーン店です
今年も帰ってきました
朝限定☀冬の人気商品☃
朝カフェセット・モーニングB
あつあつハムチーズ¥390
冬に恋しいあつあつハムチーズに
国産トマトソースをかけました🍅
Morning☀op7:30~10:30 pic.twitter.com/T9I4NEIvpQ
2017年、JCSI(日本版顧客満足度指数)を3年連続で1位獲得した驚異的なコーヒーチェーンです。
「スタバと違って、ドトールには若者受けするようなオシャレさはないけれど、なぜそんなに顧客満足度が高いの?」と思う方も多いかもしれません。
しかし、ドトールの強みはそのオーソドックスさにあります。スタバにジャージでは行けないけどドトールなら許されそう…そんな敷居の低さが人気の秘密です。
ドトールのもう1つの強みは、価格設定です。ドトールでは、コーヒー豆を直火焙煎するという本格的なコーヒーを提供しているのにも関わらず一番安いもので220円と、給料日前でもカフェでゆっくりできる価格設定です。
フードメニューも特別斬新なメニューはありませんが、サンドイッチやホットドッグなど安定感のあるラインナップです。モーニングはドリンク付きで390円から用意されているなど、フードもコスパが抜群です。
また、通常メニューをコーヒーとセットで食べても500円でお釣りがきます。分煙なので喫煙者にも嬉しいですね。
ドトールをもっとお得に活用する方法!
ドトールコーヒーで会計すると、Tポイントを貯めることが出来ます。ドトールはコスパが良いので、ヘビーユーザーでないと貯めにくいですが、100円で1ポイントが貯まります。
ドトールコーヒーを利用する時は、docomoのdポイントクラブに加入することもおすすめです。dポイントクラブはドコモユーザーでなくても登録出来る共通ポイントで、加入すると会員限定クーポンが使えます。
その中にドトールコーヒーの無料クーポンがあり、クーポンを利用すると無料でSをMに、MをLにサイズアップすることが出来ます!
dポイントは他にもコンビニやショッピングにも使えます。断然お得なので使わない手はないですよ♪
人気コーヒーチェーン3社を総括

ちょっとオシャレな服を来て「カフェ」という空間を楽しみたい気分の時はスタバがNo.1!雰囲気の良い店内で甘いスイーツ系ドリンクを飲みながらのデートにもおすすめです。
ショッピングや観光で歩き回った足を休めつつ、小腹を満たしたい時は、フードメニューが豊富なタリーズがおすすめ度No.1!ママ友とのお茶会や部活帰りなど、仲間とゆっくり話してストレスを発散したい時にもおすすめです。
「どうしよう、今日はこんな格好だった。でもカフェしたい…」そんな時におすすめなのはドトールです。喫煙者でも遠慮なくカフェがしたい!という方や、給料日前でもゆっくりしたい!という方、ドトールはウェルカムです。門戸の広さNo.1です♪
人気のコーヒーチェーン3社はそれぞれに異なる魅力があり、地域によってもお店の雰囲気が異なるため旅行先での小休憩にもおすすめです。
毎日忙しい方も、たまにはカフェでコーヒーを楽しみながらゆったりとした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか♪