
リーズナブルな価格で手に入る「もやし」。節約レシピを実践しようとするときに真っ先に取り入れようと考える方が多い具材ではないでしょうか?
もやしを上手に使えば節約も時短も叶い、効率的に料理と節約を楽しむことができます。さらにカロリーも抑えられるのでダイエットにもぴったりですよ♪
今回は、簡単にできるもやしを使った時短&節約レシピをご紹介します。
和風もやしナムル

所要時間:8分
カロリー:1人前94kcal
もやし | 2袋(200g) |
★ごま油 | 大さじ2 |
★昆布だしつゆ | 大さじ4 |
万能ねぎ小口切り | 適量 |
いり白ごま | 適量 |
作り方
1.もやしは洗ってひげ根をとる。電子レンジ(600W)で6分ほど加熱する。
2.★の調味料をあえて器に盛る
3.万能ねぎをのせ、いり白ごまをふって完成!
※昆布だしつゆはめんつゆでもOK!お好みのつゆで自分らしい和風もやしナムルにしてください。
もやしニラ玉

所要時間:10分
カロリー:1人前86kcal
もやし | 1袋(200g) |
たまご | 2個 |
ニラ | 1袋(100g) |
ごま油 | 少さじ2 |
★丸鶏がらスープ | 小さじ2 |
★しょうゆ | 大さじ1 |
作り方
1.もやしを洗い、ニラを4㎝程度の長さにカットする
2.フライパンにごま油を熱し、もやしとにらを炒める
3.★の調味料を加えて、溶きたまごを加えて混ぜたら完成!
※溶きたまごを加えた後は大きく混ぜながら火を通すとより美味しく仕上がります。
もやしのチンンジャオロース風

所要時間:12分
カロリー:1人前90kcal
もやし | 1袋(200g) |
鶏もも肉 | 120g |
ピーマン | 4個 |
オイスターソース | 大さじ1 |
しょうゆ | 小さじ2 |
サラダ油 | 小さじ1 |
作り方
1.鶏肉をぶつ切り、ピーマンを細切りにする
2.フライパンをサラダ油で熱し、鶏肉→ピーマン→もやしの順で炒める
3.オイスターソースと醤油で味付けしたら完成!
もやしとにんじんのナムル

所要時間:8分
カロリー:1人前48kcal
もやし | 1袋(200g) |
にんじん | 1本 |
★ごま油 | 大さじ2 |
★丸鶏がらスープ | 大さじ1 |
作り方
1.にんじんはせん切りにする
2.耐熱ボールにもやしとせん切りしたにんじんを入れる
3.★の調味料を加えて電子レンジ(600W)で6分加熱したら完成!
※6分加熱してもにんじんがしんなりしていない場合は、さらに2分加熱してください。
もやしのレバニラ炒め

所要時間:15分
カロリー:1人前210kcal
もやし | 1袋(200g) |
豚レバー | 200g |
唐揚げ粉 | 大さじ4 |
ニラ | 100g |
玉ねぎ | 100g |
サラダ油 | 大さじ4 |
塩・こしょう | 適量 |
酒 | 大さじ1 |
しょうが | 1片 |
作り方
1.レバーを薄切りにし唐揚げ粉をまぶす
2.もやしは洗ってレンジで加熱(600Wで3分30秒)し、水気を取る
3.ニラは4㎝の長さ、玉ねぎは薄切り、しょうがはみじん切りにする
4.フライパンにサラダ油大さじ2を温め、1の表面がカリッとなるまで焼き、一旦皿に移す
5.サラダ油大さじ2を入れ、今度はもやしと玉ねぎを炒める
7.油がなじんだらお酒を入れ、蓋をして2分蒸し焼きにする
8.塩こしょうを加え、レバーとしょうがを入れて炒める
9.最後にニラを入れてさっと炒めたら完成!
もやしとシーチキンのサラダ

所要時間:8分
カロリー:1人前120kcal
もやし | 1袋(200g) |
シーチキン | 1缶 |
★マヨネーズ | 大さじ2 |
★しょうゆ | 大さじ1 |
塩・こしょう | 適量 |
ごま | 適量 |
作り方
1.缶のプルを立てて逆さにし、小皿に入れてシーチキンの油を切る
2.もやしを軽く水洗いし、耐熱容器に入れて3分30秒加熱する
3.ボールにシーチキンと★の調味料を加えて混ぜる
4.水気を切ったもやしを3に入れて混ぜる
5.塩こしょうごまを入れて混ぜれば完成!
※もやしが白いため、わかめを入れたり塩こしょうを黒こしょうにしたり、ごまを少し多めに入れるとより美味しく見えます。
もやしとひき肉炒め

所要時間:12分
カロリー:1人前153kcal
もやし | 1袋(200g) |
豚ひき肉 | 140g |
★サラダ油 | 大さじ2 |
★しょうゆ | 大さじ2 |
高菜漬け | 40g |
万能ねぎの小口切り | 少々 |
鶏がらスープの素 | 少々 |
しょうがのみじん切り | 大さじ1 |
作り方
1.高菜を粗みじん切りにし、ボールにもやしを入れてサラダ油大さじ2を回しかけよく混ぜる
2.フライパンに油をひかず、豚肉としょうがを入れて強火にかけ、ほぐしながら炒める
3.肉がぽろぽろになったら高菜も加えてさっと炒める
4.鶏がらスープの素をいれ、もやしも加えて蓋をし2分ほど蒸す
5.蒸した後は軽く混ぜ、万能ねぎを加えて軽く混ぜる
6.しょうゆを加えさっと混ぜたら完成!
もやしとチンゲン菜のじゃこサラダ

所要時間:8分
カロリー:1人前118kcal
もやし | 1袋(200g) |
チンゲン菜 | 1/2株 |
サラダ油 | 大さじ2 |
塩 | 少々 |
ちりめんじゃこ | 60g |
作り方
1.耐熱ボールにもやしを入れ、ラップをかけて電子レンジで約3分30秒加熱する(600W)
2.ペーパータオルの上に広げて祖熱と水気を取る
3.チンゲン菜は4㎝程度の長さに切り、もやしと一緒ににボールに入れてざっとあえる
4.フライパンに油大さじ1とちりめんじゃこを入れて火にかける
5.ちりめんじゃこがカリカリになったら油ごと(3)にかけ、塩少々をふったら完成!
もやしの中華サラダ

所要時間:8分
カロリー:1人前118kcal
もやし | 1袋(200g) |
ハム | 2枚 |
★ごま油 | 大さじ2 |
★しょうゆ | 大さじ2 |
★酢 | 大さじ2 |
★塩 | 少々 |
すり白ごま | 少々 |
きゅうり | 1本 |
作り方
1.耐熱ボールにもやしを入れ、ラップをかけて電子レンジで約3分30秒加熱する(600W)
2.ペーパータオルの上に広げて祖熱と水気を取る
3.きゅうりは千切りにし、ハムは半分切ってから2mmほどの細切りにする
4.★の材料で合わせ調味料をつくる
5.★の調味料にもやし、きゅうり、ハム、白すりごまを加えて完成!
※すぐに食べられますが、しばらく時間をおいてなじませるとより美味しくなります。
まとめ
以上、もやしを使った時短&節約レシピをご紹介しました!いかがでしたか?
もやしと一言でいってもいろんなアレンジ方法や時短レシピがあることを知っていただけたかと思います!
白いもやしはどうしても質素になりやすいですが、野菜やお肉・ごまなどの調味料をプラスすることで、とても華やかな印象になります。
皆さんも是非チャレンジしてみてくださいね!