
年始の楽しみといえば、福袋ですよね!今からどこの福袋を購入しようかと考えている方も多いのではないでしょうか?
お得感があるとはいえ、きちんと利益がでるようにセットされた商品のため福袋を選ぶ際には、コスパの良さを見極めることが大切です!
では、コスパの良い福袋はどのようにして見極めれば良いのでしょうか?今回は、コスパの良いおすすめ福袋とお得な福袋の選び方をご紹介します!
コスパの良い福袋はこれだ!
コスパの良い福袋としてオススメなのは、普段の商品がそのまま福袋に利用される福袋や、体験型の福袋です。具体的におすすめ福袋をご紹介していきます!
飲食店系福袋
【ミスド】ピスケ&うさぎコラボ福袋が12/26から発売開始です✨
— カナヘイ◎ミスド コラボ開催中 (@kanahei_) 2017年12月11日
ドーナツ引換カードだけで元が取れる超お得な福袋…!なくなり次第終了ですのでぜひ✨
※予約有無、発売日、種類、内容等は店舗によって異なりますので詳細は店舗にてご確認ください🙇
🔍取扱店舗検索⇒https://t.co/cdQMsiQIP8 pic.twitter.com/OhdQndTj8G
飲食やドリンクなどのチケット、ドーナツ引換券付きの福袋はそれだけで福袋代と同じくらいの金額になり、引換券以外のおまけがすべてお得になるため、非常にコスパの良い福袋だと言えます。
おまけとして入っているキャラクターグッズが不要な場合は、オークションサイトやフリマアプリ、フリーマーケットなどで現金化するという手もあります。
カレーハウスCOCO壱番屋、スターバックスコーヒー、ミスタードーナツ、31アイスクリーム、GODIVAなど飲食店系の福袋はそのほとんどが買って正解!と言えるものばかりです。
特にココイチの福袋は店内飲食だけではなく、デリバリーや持ち帰りにも使える食事券の他にレトルトカレーやカレー鍋の素などが入り、主婦には嬉しい福袋でおすすめですよ!
家電量販店系福袋
ビックカメラ福袋2018☆ 家電福袋(電化製品福袋)のお得度がものすごいらしい! 豪華内容をチェック☆ https://t.co/lgAqrpTfHE … … #ビックカメラ #家電 #福袋 pic.twitter.com/hfjS5CMmKA
— ディズニーランド探検隊 (@disneylandsuki) 2017年12月20日
毎年争奪戦が行われる家電量販店系の福袋は、ベストバイと言っていいほどおすすめ度合いの高いものです。
旧モデルの製品が含まれる可能性もありますが、中には最新の製品が入っていることもあり、レイコップやロボット掃除機など当たり家電が出ることが多くコスパは最強です!
国産メーカーのものも多く、使わない家電はそのまま未使用品としてオークションサイトやフリマアプリ、ユーズドショップでも比較的高値で現金化できるというメリットもあります。
大手家電量販店の福袋は基本的にどれもおすすめですが、長蛇の列に並ぶ忍耐力が必要です。
ヨドバシカメラは個性派で使える家電が充実した福袋、ケーズデンキは品数少なく価格の高いものが多いシンプル型福袋、ビッグカメラはアイテム別で購入できるためムダがない福袋、ヤマダ電機はキッチンやビューティーなどシーン別で購入できる福袋とどれを選ぶか迷ってしまいます!
百貨店系福袋

福袋といえば百貨店を思い浮かべる方も少なくありませんが、百貨店系の福袋の中で最もおすすめなのが「体験型福袋」です。
過去には埼玉西武ライオンズの辻監督から「西武魂ノックが受けられる体験」や、「ダンサーのSAMからレッスンが受けられる体験」など様々なものがありました。
普段お金を出してもできないような体験が出来るうえに、特別な思い出だけではなく話のネタもゲット出来るなんて、これ以上コスパが良い福袋はないと言っても過言ではありません!
百貨店の体験型福袋は年々増えているため、内容もバラエティ豊かになっています。内容を見ているだけでも面白いので、ぜひチェックしてみてください!
2018年の福袋の内容として発表されたものの中では、高島屋の「藤井聡太四段の師匠、杉本昌隆七段との対局体験」や「織田信成さんが直伝するフィギュアスケート体験」がおすすめです!どちらも2,018円という破格値で、2018年1月2日・3日に関東の高島屋9店舗にて応募受付が行われます。
詳しくは⇒http://www.takashimaya.co.jp/base/corp/topics/171101.pdf
番外編
ヴィレヴァンで購入したチェキ福袋届いたよー😍めっちゃラブリーなピンクでテンション上がる!
— ひなやま (@mukapikoma) 2017年12月21日
これからたくさん使っていくぞ💪💪💪 pic.twitter.com/PrO4Ydehix
ヴィレヴァンの愛称で人気のある、遊べる本屋をコンセプトにした個性派雑貨&書籍店の「ヴィレッジヴァンガード」。店内にはところ狭しとくだらない、もとい面白い商品が並んでいます。
そんなヴィレヴァンでも毎年福袋が用意されるのですが、本当に福袋の価格の何倍もする商品が入っている袋もあれば、ゴミ袋と呼ばれる「ネタ」でしかないような商品(リアルな鯛のクッションなど)ばかりの袋もあります。
本来の「福袋」の意味合いや楽しみを求める方にはコスパ抜群!?でおすすめです。「ヴィレッジヴァンガード」の福袋、今年も要チェックです!
お得な福袋の見分け方は「福袋専用」かどうか
福袋に入っている商品のほとんどには値札がついていますが、あの値札は正直アテにはなりません!
福袋の値札の合計を見て、合計35000円分が10000円で買えた!などと喜んでいては、売る側の思うツボです。
特にアパレル商品は福袋だけでなくセール時にも注意が必要で、普段の商品とは別に「福袋用」や「セール用」の商品が入荷されるんです。
すなわち、福袋価格やセール価格は、実は「その販売価格が定価」だと考えておきましょう。ガッカリする話ですが残念ながら現実です。
ガッカリ福袋を扱うお店か見分ける方法は、店員さんに「売れ残った商品は福袋に入りますか?」と聞いてみることです。
「売れ残りは入れませんよ!」と言われたり、「きちんと福袋用に入荷しますよ!」と言われた場合、実は要注意です。福袋専用の原価が非常に低いコスパの悪い商品である可能性が高いでしょう。
最後に
コスパの良い福袋の選び方としては、基本的に普段の商材と変化のないものを福袋にしているという点に注目して選べば間違いないと言えます。
購入する時は、福袋用に入荷される商品で作る福袋は基本的にコスパの悪いものだと割り切って購入しましょう!