
デートや遊びに誘われたけれど、お給料日前でお金がない!そんな時はどのようにして断っていますか?
下手な断り方をすると、誘ってくれた相手からもう遊びに行きたくないと思われてしまうかもしれません。
相手に不快感を与えずにスマートに断るには、何を理由にすれば良いのでしょうか?
「ごめん、その日は○○なんだー」
断る時の王道、別の予定があるアピール。どうしてもはずせない理由であれば、相手も仕方ないかと諦めてくれるでしょう。
予定の例としては、バイトや仕事が主流ですが、バイト先や仕事関係の相手には通用しないので、そういう場合は「同窓会がある」「地元の友達が遊びに来る」「先輩のお見舞いに行かなきゃいけない」などの理由がおすすめです。
「その日はバイトなんだけど、他に代わってくれる人がいないか調整してみるね」と一旦スケジュールを保留にして、後日タイミングをみて、「ごめん、やっぱり代わりの人がみつからなくて…」と断ると、ますますそれっぽくなります。
「その日は~だから無理なんだけど、○日あたりならどう?」
不快な気持ちにさせない断り方No.1は「別の日程で提案する」こと!別の日を提案することで、遊びに行く気があることが伝わります。「○日あたり」の日にちには、お給料日後のスケジュールを伝えておくと、次はお金がなくて遊びに行けない!なんてことにはなりにくいでしょう。
「その日は~だから」はバイトや休日出勤など適当な理由を入れましょう。家族の誕生日会や、家族の送り迎えを頼まれているなんて言おうものなら、家族思いの良い子ちゃんとして株が上がります。
「最近仕事が忙しくて、ちょっとゆっくりしたくて…。○日以降なら仕事が落ち着くと思うからそのあたりはどう?」
別の日を提案する別バージョンですが、疲れているから遊びに行けないことを理由にします。他の人と遊びに行くわけではないというアピールを入れるところがポイントです。
「最近仕事が忙しくて、仕事が追いつかないから家でも仕事をしないといけない」と言っても良いでしょう。忙しい大人アピールで、少しかっこよく言ってみましょう。もちろん「○日以降」の〇日はもちろん、お給料日を設定してくださいね。
「午後から歯医者の予約が入ってて、朝イチしか空いてないんだよねー」
遊びに行きたいけど、午前しか空いてないことをアピールしましょう。午後半日なら遊びに行くことは可能ですが、午前半日であれば、遊びに行くには時間が足りないため、遊びに行けないという法則が成り立ちます。
「だったら歯医者の予約を別の日に振り替えればいいじゃん」とならないように、話の流れで歯医者の予約がいかに取れないか、早く行かないと歯が痛くて辛いということをアピールしておくと◎ 歯医者さんの他に、美容院やペットのカットなども使えます。
「今、お金貯めてるから遊びを控えてて…ウチ来る?」
お金がなくてお誘いを断るケースの中でも、比較的まだお金に余裕がある場合は、外飲みではなく家飲みに誘ってみてはいかがでしょうか?
お金がかかるとはいえ、外に飲みに行くよりは出費が抑えられる場合がほとんどです。仲良くなりたい相手であれば、関係が一気に進展するかもしれません!
安い材料で簡単に作れるおつまみや、おやつなどを用意しておきましょう。お部屋の掃除やオシャレな部屋着の用意も忘れずに!お金がない時以外にも、家に誘いたい時にも使える方法です。
「遊びに行きたいけど、ごめん、今月募金しすぎてお金ないんだ!」
何度か遊びに行ったことのある相手の場合や、気心が知れている相手の場合は、正直にお金がないと言ってしまうのも手です。お金がない理由を「それ絶対嘘だよね!」というような理由にしておけば、「実は無駄使いしちゃって…」などその後の会話も弾みます。
「○日お給料日だからそれ以降に行こうよ!」と次の予定を伝えて、遊びに行きたい気持ちがあることは伝えておきましょう。
番外編
誘ってくれた相手のことが好きじゃない上に、お金もないし、でも不快な思いをさせずにサラッと断りたいというワガママな気持ちの場合は、断る理由をネタとして作り上げてみましょう。
例えば「その日は楽しみにしている宅急便が届くんだよねー」と、宅急便のせいにしてみたり、「その日は家の前が工事の予定で、家から一歩も出られないんだ!」「ごめん、今日は強風だから帰るわ!」など軽い理由でサラッと断ってみましょう。
最後に
お金がないとせっかくのデートや遊びの誘いも断らないといけなくなります。いつお誘いが来ても良いように、いつでもある程度のお金は余裕を持って残しておくようにしましょう。
特に意中の人からのお誘いだった場合は、断ってしまうのはもったいないものです。一旦断っても代替え日の提案を忘れずに!
代替え日でOKがもらえたら「せっかく誘ってもらえたのにごめんなさい!〇日楽しみにしてます!」とLINEやメールで楽しみにしていることを伝えておきましょう♪