
結婚している場合と違って、同棲中はなかなかお金の管理について話し合う機会がないというカップルも多いのではないでしょうか?
同棲生活でも一緒に節約を楽しめば、自然とお金の価値観もお互い意識しあうものです。
将来結婚することになってもお金の価値観は非常に大切なので、今から練習のつもりで取り組みましょう♪
今回は、同棲中に仲良く節約する方法をご紹介します。
部屋数の少ないところに住む!
同棲しようと決めたら、まずはお部屋探しからスタートです。
どちらかがすでに1人暮らしをしている時は、そこで一緒に住めば引っ越し費用などの初期費用を抑えることができます。
どちらも実家暮らしでこれから部屋を選ぶ場合は、部屋数の少ないところを選ぶことをおすすめします。
例えば、6畳2部屋で85000円であれば、12畳1部屋75000円を選ぶのです!
なぜなら、家賃は1か月の出費の中で最も大きなウェイトを占める部分です。
部屋数を抑えることで、家賃の負担を軽くすることができます。
部屋数を減らすと、家賃だけでなく、それぞれの部屋にかかる光熱費も抑えることができます。
特に、夏・冬の冷暖房が必要な時期などは、部屋数によって出費が大きく変わりますからね!
どうしても部屋が欲しい場合には、少し広めの部屋を契約してパーテーションなどで部屋を区切るなど工夫して使う方法もあります。
広い部屋でなくても、同棲中のラブラブな2人であれば、狭い部屋でも楽しく過ごせることでしょう。
買い物は一緒にする!
日々の生活面でも節約に励みましょう。
毎月同じ額を2人で出し合い、共通で使うお財布を作りって買い物の際にはその財布から支払いをします。
そして、買い物には出来る限り一緒に行くように心がけましょう。
それぞれが別で買い物をする時に起こりがちな、「二重に買い物をしてしまう」ということが防げます。
買い物に一緒に行くことで、お互いの監視の目があるため買い過ぎ防止にも繋がります。
必要がどうか迷うという物の場合でも、相手に相談したり許可を取ることができるので、お買い物もスムーズに進みます。
スーパーやレンタルショップなどの会員カードも共通で使う1枚を作っておけば、ポイントも無駄なく貯めることができますよ♪
お風呂は一緒に入る!
同棲中の仲良し節約術としては、「お風呂は一緒に入る」を徹底するのがおすすめ!
2人同時に入ることで、電気代やガス代だけでなく水道代も節約できます。
ラブラブな2人なら狭いお風呂もアトラクション感覚で楽しめることでしょう。
節約した光熱費で入浴剤にこだわるなど、2人で楽しく過ごすためのお金の使い方を考えるチャンスにもなります♪
どんなにケンカをしていても「一緒に入る」を徹底することで、仲直りのチャンスも生まれます。
今日あった出来事などを話すことで、お互いの様子を知ることもできます。
一緒に入るお風呂は、同棲中だからこそできる楽しい節約術ですよ!
お金のかからない遊びを取り入れる!
同棲中は、お金のかからない遊びを積極的に取り入れるのが正解!
例えば、月に1度「映画の日」を作ってみてはいかがでしょうか?
映画は上映中のものを観るのではなく、少し待ってDVDをレンタルして自宅映画館を開催しましょう。
映画館をより再現するために、ポップコーンやドリンクなどを準備、部屋を真っ暗にして楽しみます。
イスを横並びにして本格的な雰囲気にしても楽しいですし、アメリカンな雰囲気を出したい場合にはピザを用意するのもおすすめです。
映画館を利用すれば1人1800円×2で3600円+軽食代が必要ですが、自宅映画館を開催すれば、DVDのレンタル費用と軽食代だけで楽しめます!
他にも、軽食を持って夜の公園へ出掛け、お月見をしながらのピクニックなども非日常的で楽しいものです。
流星群が見られる時期をチェックして、流れ星を数えるのもロマンティックな2人におすすめ♪
お金をかけなくても、アイデア次第で様々な遊びができますので2人で案を出し合ってみましょう!
仲良し貯金をする!
同棲中はケンカをしてしまうこともありますが、2人が仲良く過ごす時間も多いものです。
そこで、ケンカなく仲良く過ごせた日は、共通の貯金箱に100円を貯金してみてはいかがでしょうか?
同棲中には、お金の使い方にルールを決めるのは勿論、お金の貯め方にもルールを決めておきましょう!
100円の貯金であれば経済的な負担も少なくて済みますし、1年の半分、182日仲良く過ごすだけで年間18200円貯まります。
貯まったお金は、2人で焼肉を食べに行ったり、日帰り旅行に行ったり、2人掛けのソファーを買うなど、より仲良く過ごすための出費につぎ込みましょう!
最後に
1人で行うとしんどくなってくる節約でも、2人で生活を楽しむために行う節約は楽しいものです。
お金の使い方は、いつか来るかもしれない2人の結婚生活においても非常に大切なポイントになります。
同棲時代から、お互いにお金の使い方や貯め方について話し合って、仲良く楽しく節約しましょう♪