
毎回「即完売」の嵐が吹き荒れるAmazonプライムセール。今回は、初めてプライムセールに参戦する方でもお得をゲットできる必勝法をご紹介します!
セールの種類から下準備の方法、開始時間の直前にするべきこと、その他裏ワザやコツなど盛沢山です。お見逃しなく!
- そもそもAmazonプライム会員とは?
- 実は3種類もあるAmazonプライムセール
- 下準備が肝心!ウォッチリストを上手に活用しよう!
- 直前のページリロードをマスターしよう!
- 「カートに入れる」が非常に大事!
- キャンセル待ちが意外と使える!
- まとめ
そもそもAmazonプライム会員とは?

Amazonには「通常会員(無料)」と「プライム会員(有料)」の2種類があります。
定められた利用料を納めることで「Amazonプライム会員」になることができ、無料会員にはない特典を得ることができます!
例えば…
- お急ぎ便、日時指定が無料!
- 映画もTV番組も見放題!
- 100万曲以上の音楽聴き放題!
- Kindle本から毎月1冊無料でレンタル!
Amazonのトップページを開くとAmazonのロゴの下に「プライムを始める」と表示されているので、クリックして入会手続きをします。
Amazonプライム会員の料金は、月額プランの場合は400円、年間プランの場合は1年で3900円です。年間プランの場合、月額換算にすると325円になるため、月あたり75円もお得です。これから先、一年以上Amazonを使い続ける予定の方は、年間プランで支払うのがおすすめです!
まずは無料でセールに参戦してみよう!
Amazonプライムセールに参戦する際の裏技としては、Amazonプライムセールは通常であればAmazonプライム会員しか利用できませんが、Amazonプライム会員は「30日間無料お試しキャンペーン」を常に行っているため、こちらに申し込みさえしていればAmazon会員でなくてもセールに参戦できます。
プライム会員の登録はいつでもキャンセル可能なので、Amazonプライムセールの時だけ登録を申し込み、セール終了と共に退会すれば、無料でAmazonプライムセールに参加することができます!
無料体験終了後は有料会員へ自動移行されてしまうため、継続するつもりがない方は忘れずに退会手続きを行ってくださいね!「Amazonプライム会員情報を管理する」にて自分のステータスが確認できます。
実は3種類もあるAmazonプライムセール
Amazonプライムセールと呼ばれるものには、「特選セール」「数量限定タイムセール」「プライム会員先行タイムセール」の3種類があります。
Amazonのトップページから上部の「タイムセール」をクリックし、左のリストに表示される「セールタイプ」部分で各セールを選ぶとそのセールの会場へ入ることができます。
「特選セール」は売れ筋商品の集まりで、ある程度在庫数もあるため、それほど急いで購入しなければいけないというものでもありません。
「プライム会員先行セール」はすでにプライム会員の正会員に登録のある人であれば、タイムセールの30分前からセール価格で購入できるという商品を集めたセール会場です。
最も激戦となるのが「数量限定タイムセール」で、激安特価で商品が買えるとして人気があります。超目玉商品は開始0分で売り切れ続出になるという激戦区です。超目玉商品は激戦ですが、その分お得が詰まった商品なので、購入できたら非常にラッキーです。
下準備が肝心!ウォッチリストを上手に活用しよう!
買いたい商品がある場合は、あらかじめ「ウォッチリスト」へ登録しておくと便利です。まずはAmazonアプリをダウンロードしましょう!
タイムセールページから欲しい商品を探し、商品が決まったら商品下に表示される「ウォッチする」という部分をクリックするだけで登録は完了!
ウォッチリストへ登録しておくと、商品のセール開始前にお知らせが届くので買い忘れる心配が減ります。セール開始24時間前しか登録できないため、登録のし忘れがないよう注意しましょう。
直前のページリロードをマスターしよう!
割引率の高い目玉商品や、人気商品はスタートとほぼ同時に完売してしまうほど激戦となるAmazonプライム会員セールですが、スタートと同時にページをリロード(更新)するタイミングが非常に難しいと言われています。
セールがスタートする前には、あらかじめ一番欲しい商品のページを表示させておきます。スタート時間と同時にページを更新していたのではすでに商品が売り切れてしまっている可能性が高いでしょう。
そのためスタートの際にはスタンバイしておき、スタートの2~3秒前にF5キーでページを更新します。
商品ページにまでたどり着けたら、価格表示が2種類に分かれているので、「タイムセール特価」の方に印を入れて、急いでカートに入れるをクリックしましょう!
「カートに入れる」が非常に大事!

楽天セールとAmazonセールで大きく違う点は、Amazonセールの場合「カートに入れる」をクリックできた時点で購入権が得られるという点です。
但し、カートに入れるをクリックしてから15分以内に決済を終了させないでいると、キャンセル扱いになるため、欲しい商品の場合は、カートに入れたあとそのまま確実に決済を済ませておくことをおすすめします!
反対に、買うかどうするか迷っている商品であれば、とりあえず「カートに入れる」をクリックしておけばキープして15分間悩む時間ができます。
キャンセル待ちが意外と使える!
Amazonセールの特徴の一つに「キャンセル待ち」が出来るという点です。商品が売り切れると、「カートに入れる」ボタンと同じ部分に「キャンセル待ち」というボタンが表示されます。
前述した通り、カートに入れても15分以内に決済を済ませない場合はキャンセルしたことと認識されます。その場合は、早くにキャンセル待ちをクリックした人から順次繰り上げ当選となります。
キャンセル待ちを押せるのも人数が決まっているため、押せる状態にある場合は、とりあえず押しておくと良いでしょう!
キャンセル待ちしていたものが見事繰り上げ当選となった場合には、アプリで通知がくるため、買い逃がしも防げます。
まとめ
とにかく激戦の「数量限定タイムセール」を制してお得に商品をGETしたいものです。スピード感が勝敗の決め手となるため、何度もセールに参戦して、F5で画面をリロードさせるタイミングをつかむことが大切です。
カートに入れる作業まで出来れば、決済を済まさなくても15分は商品を保留できるため、作業スピードによっては2つ以上の商品をお得に購入することも可能です!お得に買い回って節約しましょう!