
固定費を節約したいと、格安スマホや格安SIMへキャリア替えする人も多いのではないでしょうか?確かに大手キャリアと格安MVNO会社とではスマートフォンの月額利用料に大きく差があります。
しかし、大手キャリアと格安スマホ・格安SIMとの違いは料金面だけではなく、ウイルス対策やセキュリティ面でも違いがあります。不足している部分は補って、格安スマホや格安SIMを賢く使いこなしましょう!
格安スマホ・格安SIMはここが危険!

mvno-rank.net
格安スマホや格安SIMと呼ばれるものは、NTTドコモやauなど大手キャリアの回線を借りるような形になり、独自の回線設備を持っていません。
その分料金を格安で提供できるというのがカラクリなのですが、格安スマホや格安SIMはセキュリティ機能が甘いものも多くあるのが現状です。
格安スマホを契約する場合は、中でも比較的セキュリティ対策を強化している大手を選ぶことをおすすめします。
セキュリティ対策を強化しておかないと、アプリをダウンロードする際やネットショッピングの利用時、SNS利用時などに端末内部のデータやパスワード、個人情報などの盗難にあう可能性が高くなります。
特にiPhoneよりもAndroid端末はセキュリティに脆弱性が見られるため注意が必要です。
【対策その1】セキュリティ対策アプリをダウンロード

securitysoft.asia
セキュリティアプリをダウンロードしておくことは基本中の基本です。セキュリティアプリを入れておくことで、万が一ウイルスに感染しそうになっても、アプリがブロックしてくれるため安心です。
セキュリティアプリをダウンロードする時は、不正アプリに引っかからないようにするためにも、信頼できる入手元を利用することが大切です。
Google Playなど大手の入手元かメーカーの公式サイトを利用しましょう。ダウンロード数やレビューを確認して、実績をチェックするのも忘れずに!
インストールする際は、要求される権限もチェックしましょう。不正アプリをブロックするサービスのあるセキュリティサービスもあるので併せて探してみてはいかがでしょうか。
不安な場合は、有料のセキュリティサービスに申し込むことをおすすめしますが、多くの場合は期間限定で無料版が配布されているため、体験してから購入してみても良いでしょう。
【対策その2】端末のアップデートやアプリの更新を忘れずに!

mobareco.jp
ウイルスは驚くほど早いスピードでどんどん新しいものが出ます。感染させる手口も巧妙化しているため、常に危険にさらされていると言っても過言ではありません。
そういった状況に対応するには、端末やアプリを常に最新のものにしておきたいところです。
一度インストールしたからといってそのまま放置するのではなく、必要に応じて適宜アップデートや更新をしておくことをおすすめします。
【対策その3】子どものスマホにはフィルタリング機能を使う

www.daj.jp
ウイルスは、送られてくる不明なメールをうっかり開けてしまった場合だけでなく、有害サイトにアクセスしてしまった際にも感染する可能性が高いものです。
スマホの扱いに慣れていない人や子どものスマホにはフィルタリング機能を積極的に利用することをおすすめします。
おすすめセキュリティアプリ
【無料】Avira Antivirus Security
利用している人のほとんどが高評価をしているアプリです。セキュリティ力は無料版とは思えないほど優秀です。より強固なセキュリティを求める場合は有料版もあります。
【無料】Trust Go Antivirus & Mobile Security
無料ですが検出率がかなり高いセキュリティアプリです。低容量で動きが軽いため、人気があります。
【有料】ノートンモバイルセキュリティ
「ノートン先生」や「ノートン様」と呼ばれる古参のセキュリティアプリです。基本的には有料ですが期間限定で無料体験版もあるため、試して納得してから購入できます。
【有料】マカフィーモバイルセキュリティ&アンチウイルス
マカフィーはノートンと同じく、パソコンを使用する人には有名な古参のセキュリティソフトの会社です。無料版の期間が短いのが難点ですが、無料体験してから有料版を購入することができます。
MVNOを選ぶならセキュリティサポートも要チェック!
MVNOを選ぶ際には、価格やプランを基準にする人も多いものですが、セキュリティサポートもチェックしておきたいポイントです。
多くのMVNOで行われるセキュリティサポートは、月額250円からワンコイン以内で提供されています。
選ぶMVNOによってサービスの内容が異なるため、こちらも価格だけでなく内容をきちんと比較することが重要です。
最後に

格安スマホや格安SIMにキャリア替えをして節約!と思っても、個人情報が漏えいしたり、SNSの乗っ取りやウイルス被害に遭ってしまっては元も子もありません。格安スマホや格安SIMにキャリア替えした場合は、まず一番にセキュリティ対策を行いましょう。
また、スマホをテーブルやカバンなどに置いたまま席を外す場合は、その隙に不正アプリをインストールされたり、スマホそのものの盗難に遭う危険性があります。簡単に使えないようにスマホ画面にはロックをかけておくことも忘れずに!