
1年に何万円も使う美容院代、節約出来たら嬉しいですよね!
でも下手に節約して変な髪型になってしまうのが心配で、なかなか減らせない部分でもありますが、工夫次第では十分安く済ませることは可能です♪
今回は、効果的に美容院代を節約できる方法をご紹介します。最高でカット費がゼロ円になる方法もご紹介しますのでお見逃しなく!
伸びても綺麗に見えるヘアスタイルにする
美容院にかかるお金を大幅に節約したいなら、まずはヘアスタイルを見直すことから始めましょう!
例えば、前髪を伸ばしたボブや、前髪を斜めに流したロングヘアなど、伸びてもだらしなく見えないヘアスタイルにしましょう。
放置してしまうとだらしなく見えてしまうヘアスタイルは、こまめにヘアサロンに通うことになるため、おすすめ出来ません。
ヘアカラーをする場合は、伸びても根元が目立ちにくいダークカラーを選びましょう!
明るめのカラーにしてしまうと、いわゆる「プリン」の状態が目立ってしまうため、馴染むようなカラーだと安心です。
でも一番効果的なのは、ヘアカラーをスッパリやめてしまうこと!あれこれ試すより簡単に、1年で何万円もの大きな節約が期待できます。
格安ヘアサロンを利用する
格安ヘアサロンといえば男性向けの「1000円カット」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
しかし最近は、女性でも通いやすいお洒落な格安ヘアサロンが増えているんですよ♪
格安ヘアサロンでは、基本的にシャンプー無し(または別料金)で、カットがメイン。
カラーやパーマをしたい場合は、店舗によって取り扱いが異なるため事前に確認してください。
カット代は大体1,000円~2,000円と格安で、カット後のブロー、残った髪の毛はドライヤーや専用のクリーナーで除去してくれるので安心です。
基本的に予約が出来ないヘアサロンが多いので、実際に出向いて自分の番が来るまで待ちます。
混んでいる時は数十分待つ場合もあるので、時間に余裕のある日に利用するのがベターです。
★カット専門美容室 PURE CUT
★AVANTI
★カット&カラーチョキペタ ChokiPeta
セルフカットをマスターする

(エフィーナ)Elfina ヘアカット はさみ すきばさみ ハサミ 散髪 ヘア鋏 ステンレス 2本セット シルバー
- 出版社/メーカー: (エフィーナ)Elfina
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
究極の美容院代節約法「セルフカット」なら美容院代が無料になります!
髪の毛の他にも、美容院に出向く時間や、美容師さんと話す労力も一緒にカット出来ちゃいます。
「いきなり後ろ髪までセルフカットするのは不安」という方は、前髪カットからスタートしてみましょう。
GoogleやYoutubeなどで前髪の切り方を検索すると、簡単に出来るセルフカット法が出てくるので、まずはそれを参考にするのがおすすめです。
セルフカットに必要なアイテムを7つご紹介。
- ヘアカット用ハサミ
- すきバサミ
- くし
- ヘアクリップ
- 髪を濡らすための霧吹き
- ケープ
- 鏡
これだけ最初に揃えてしまえば、あとはいつでも好きな時にカットできます。
今ではセルフカット用のハサミやバリカンが数多く販売されているので、お気に入りを見つけてみてくださいね。100均でも手に入ります♪
カットモデル募集を利用する
カットモデルとは、美容師さんの練習台としてカットを受けるもので、基本的に料金は無料です(例外としてカラーモデルなどは材料費がかかる場合もあります)。
また、サロン側が希望した髪型にする場合は謝礼が出ることもあり!
ここで、カットモデルをする際の3つの注意点をチェックしておきましょう。
- 費用は無料なのか、有料なのかを最初に確認する
- 希望の髪型にできるのか、サロン側指定の髪型にするのかを確認する
- 街でカットモデルの誘いを受けたら、必ず名刺をもらって実在のヘアサロンかどうかを確かめ、後日日程をくむ
3番目は、特に注意してほしいポイントです。
真剣にカットモデルを探している美容師さんが大半ですが、中には怪しい人が混ざっていることもあるので、すぐについて行くのは控えましょう!
クーポンを利用する
美容院代節約の方法は色々あるけれど、やっぱり普通のヘアサロンで一流の施術を受けたい!という人には、クーポンを使った節約がおすすめです。
格安ではないにしろ、クーポンを使えば通常より安い料金で安心の施術が受けられます。
例えば、ホットペッパービューティーなどのクーポンを利用すると、主に「初回利用で○○%OFF」といった割引が受けられます。
中にはリピーター向けのクーポンもあるので気に入ったサロンが見つかったらリピート割引を積極的に利用しましょう!
トリートメントは自分で
ヘアサロンでトリートメントをしてもらうとツヤツヤさらさらになりますが、その分値段が高いですよね。
パーマやカラーで激しく傷んだ髪でなければ、ちょっと良い市販のトリートメント剤を購入して自分でケアする方がお得です。
普段から髪の毛が傷まないように、こまめなヘアケアを心がければ結果的に節約に繋がります♪
トリートメントの口コミやランキングは、@コスメでチェックしてみてくださいね!
以上、美容院代の節約法をご紹介しました!
毎月~数ヶ月に1度、決まって出ていく「半固定費」の美容院代。
節約したい金額によって節約の方法は違いますが、一度見直しをして家計のスリム化に近づきましょう。
お金をかけて綺麗を維持するのは簡単ですが、お金をかけずに綺麗を維持してこそ現代のイイ女なのかもしれません♪