
スーパーマーケットでは数多くのお菓子が並び、今ではファミリーパック(シェアパック)といった小分けタイプも多く売られています。
ファミリーパックは小分けになっているのでシェアしやすく、パーティーで活躍するなどとても便利ですよね!
でもちょっと待ってください!ファミリーパックの方が量が多いからお得と思い込んでいるあなた!お得に見えるファミリーパック、本当にお得なのでしょうか?
今回は、最安値ショップでお菓子単品とファミリーパックの価格を徹底比較!1グラム単位まで算出して、とことんお得を追及していきます☆
※最安値ショップの価格は2017年6月6日現在の情報です。
ロッテ「パイの実」

単品の場合、1箱73gで税込116円(SEIYUドットコム価格)。1gあたりの価格は、116円÷73g=約1.58円。
ファミリーパック(シェアパック)の場合は、1袋133g入りで税込278円(SEIYUドットコム価格)。1gあたりの価格は、278円÷133g=約2.09円。
単品の方が、2.09円ー1.58円=1gあたり0.51円のお得!ファミリーパック分の133gを購入するのであれば、単品で購入した方が133g×0.51円=67.8円もお得です!
結果、単品の方がお得!
ブルボン「アルフォート」

単品の場合、1箱12個入り(59g)で税込102円(スーパー玉井【楽天市場】価格)。1gあたりの価格は、102円÷59g=約1.72円。
ファミリーパック(シェアパック)の場合は、1袋204g入りで税込278円(SEIYUドットコム価格)。1gあたりの価格は、278円÷204g=約1.36円。
ファミリ―パックの方が、1.72円ー1.36円=1gあたり0.36円のお得!単品を購入するのであれば、ファミリーパック204gを購入した方が204g×0.36円=73.4円もお得です!
結果、ファミリ―パック(シェアパック)の方がお得!
ロッテ「コアラのマーチ」

単品の場合、1箱50g入りで税込79円(SEIYUドットコム価格)。1gあたりの価格は、79円÷50g=約1.58円。
ファミリーパック(シェアパック)の場合は、12g×10袋(120g)で税込278円(SEIYUドットコム価格)。1gあたりの価格は、278円÷120g=約2.31円。
単品の方が、2.31円ー1.58円=1gあたり0.53円のお得!ファミリーパック分の120gを購入するのであれば、単品で購入した方が120g×0.53円=63.6円もお得です!
結果、単品の方がお得!
江崎グリコ「ポッキーチョコレート」

単品の場合、35g×2袋(70g)入りで税込138円(SEIYUドットコム価格)。1gあたりの価格は、138円÷70円=約1.97円。
ファミリーパック(シェアパック)の場合は、14.8g×9袋(133g)入りで税込246円(SEIYUドットコム価格)。1gあたりの価格は、246円÷133g=約1.84円。
ファミリ―パックの方が、1.97円ー1.84円=1gあたり0.13円のお得!単品を購入するのであれば、ファミリーパック133gを購入した方が133g×0.13円=17.2円もお得です!
結果、ファミリ―パック(シェアパック)の方がお得!
明治「たけのこの里」

単品の場合、1箱70g入りで税込163円(KOTA KOTA【楽天市場】価格)。1gあたりの価格は、163円÷70g=約2.3円。
ファミリーパック(シェアパック)の場合は、12g×12袋(144g)入りで税込258円(SEIYUドットコム価格)。1gあたりの価格は、258円÷144円=約1.79円。
ファミリ―パックの方が、2.3円ー1.79円=1gあたり0.51円のお得!単品を購入するのであれば、ファミリーパック144gを購入した方が144g×0.51円=73.4円もお得です!
結果、ファミリ―パック(シェアパック)の方がお得!さらに、きのこの山とたけのこの里の両方楽しめる☆
江崎グリコ「カプリコ」

単品の場合、1個34gで税込78円(中国卸問屋【楽天市場】価格)。1gあたりの価格は、78円÷34g=約2.2円。
ファミリーパック(シェアパック)の場合は、1本8.9g×9本(80.1g)入りで税込288円(ホームセンターヤマキシ【楽天市場】価格)。1gあたりの価格は、288円÷80.1円=約3.59円。
ちなみにカプリコミニの場合は、8.7g×10本(87g)入りで税込258円(SEIYUドットコム価格)。1gあたりの価格は、258円÷87g=約2.9円。
単品の方が、3.59円ー2.2円=1.39円のお得!ファミリーパック分の80.1gを購入するのであれば、単品で購入した方が80.1g×1.39円=111.3円もお得です!
ちなみに、万が一単品が1本95円の場合でも95円÷34g=1gあたり約2.7円なので、ファミリーパック分の80.1gを購入するのであれば、単品で購入した方が80.1g×0.89円=約71.2円もお得です。
結果、単品の方がお得!
チロルチョコ

単品(ミルク味)の場合、1個(12g)で税込21円(イオンネットスーパー価格)。1gあたりの価格は、21円÷12g=約1.7円。
ファミリーパック(シェアパック)の場合は、27個(324g)入りで税込327円(マツモトキヨシ【Yahoo!店】価格)。1gあたりの価格は、327円÷324g=約1.0円。
ファミリ―パックの方が、1.7円ー1.0円=1個あたり0.7円のお得!単品を購入するのであれば、ファミリーパック324gを購入した方が324g×0.7円=226.8円もお得です!
結果、ファミリ―パック(シェアパック)の方が断然お得!
ネスレ「キットカット」

単品の場合、1枚(11.6g)×3枚=34.8g入りで税込81円(SEIYUドットコム価格)。1gあたりの価格は、81円÷34.8g=約2.32円。
ファミリーパック(シェアパック)の場合は、1枚(11.6g)×11枚(127.6g)入りで税込228円(マツモトキヨシ【Yahoo!店】価格)。1gあたりの価格は、228円÷127.6g=約1.78円。
ファミリ―パックの方が、2.32円ー1.78円=1gあたり0.54円のお得!単品を購入するのであれば、ファミリーパック127gを購入した方が127g×0.54円=68.5円もお得です!
結果、ファミリ―パック(シェアパック)の方がお得!
ブラックサンダー

単品の場合、1本21gで税込29円(あきばお~ネット本店価格)。1gあたりの価格は、29円÷21円=約1.38円。
ファミリーパック(シェアパック)の場合は、1本12gが173g入りで税込258円(SEIYUドットコム価格)。1gあたりの価格は、258円÷173g=約1.49円。
単品の方が、1.49円ー1.38円=1gあたり0.11円のお得!ファミリーパック分の173gを購入するのであれば、単品を購入した方が173g×0.11円=19.3円もお得です!
ちなみに、コンビニで買う場合の単品価格は32円。1gあたりの価格は、32円÷21g=約1.52円。
コンビニで単品を買うよりファミリーパックの方が、1.52円ー1.49円=1gあたり0.03円のお得!
すなわち、コンビニの単品を購入するのであれば、ファミリーパック173gを購入した方が173g×0.03円=5.19円もお得!
結果、ファミリーパックを買うなら、最安値ショップで単品を買う方がお得!ただし、コンビニで単品を買う場合はファミリーパックを買う方がお得!
以上、お菓子のファミリーパックは本当にお得なのか?徹底調査の結果をお届けしました!
ファミリーパックよりも単品で買った方が安い商品が9品中4品という結果になりました。
せっかくお菓子を買うなら、大容量で安い方を選びたいですよね。ぜひ、お菓子を買う時の参考にしてみてくださいね♪