
『大手キャリアで家族割りを利用してるけど、それでも家族分のスマホ代は毎月大きな出費。』と、お悩みの方はいませんか?
大手キャリアを利用している方の中には、家族や恋人と同じキャリアを利用することで、スマホ代を節約している人もいますよね。
しかし、家族や友人などのグループでスマホを利用するのであれば、断然格安SIMサービスmineoを利用するのがお得です!
今回は、家族や友人・恋人、さらにはユーザー全体で利用することで、どんどんお得に利用できる格安SIMサービス『mineo(マイネオ)』について詳しく説明していきます!
mineoとは?
mineoとは、関西電力グループの㈱ケイ・オプティコムが取り扱う格安SIM・格安スマホのサービスです。『SIM』だけではなく、『SIM+スマホ本体』のセット販売もしています。
mineoの特徴
mineoのおもな特徴は、格安SIMならではの月額料金の安さに加え、家族や友達・恋人などのグループ内でデータ容量を分け合えたりプレゼントできたりすることが可能なところです。
さらにmineoユーザー同士が共同で容量を利用できる『フリータンク』なども他社にはないサービスになっています。
また、無線通信キャリアにdocomoとauが選べることも大きな特徴です。
みんなのパケットを貯めておけるフリータンクが利用できる!
フリータンクとはmineoユーザーのパケット貯蔵庫の役割を果たしているサービスです。
その月にデータ容量が余った場合には、フリータンクにパケットを入れておき、データ容量が足りない月にはパケットをフリータンクから引き出すことが可能です。
しかも、利用者本人のみや限定的なグループではなく、mineoユーザー全体で利用可能なのがこのフリータンクの大きな特徴で、ユーザー同士で容量不足で困った時に助け合うことができます。
繰り越したパケットを仲間と分け合えるパケットシェア
家族や友人、恋人などとパケットシェアグループを登録しておくことにより、翌月に繰り越した未使用分のパケット容量をグループ内で利用することが可能です。
パケットシェアを登録しておくことで、余ったパケット容量をムダなく使い切ることも可能になります。
mineo同士ならパケットのプレゼントも可能!
mineoでは、プレゼントとしてパケットを贈ったり受取ったりすることも可能です。ちょっとした挨拶やお礼などに気軽に利用可能です。
mineoのスペック
mineoの基本スペック
mineo(通話SIM) | |
初期費用 | 3240円(税込み) |
最低利用年数 | 設定なし(ただしNMP手数料などあり) |
無線通信利用キャリア(MVNO) | docomo・au |
利用料金(月額) |
・docomo回線1400円〜 ・au回線1310円〜 |
※MVNOとは回線を借りる通信会社のことです。
mineoの月額料金の一例
通話SIM | docomoプラン | auプラン |
500MB | 1400円 | 1310円 |
1GB | 1500円 | 1410円 |
3GB | 1600円 | 1510円 |
5GB | 2280円 | 2190円 |
10GB | 3220円 | 3130円 |
※目安として容量1GB程度使うものは、文字のみのメール約66000回・ホームページの観覧約3300ページ分・Youtube約4時間程・高画質の映画など約1〜2時間程度です。
mineoメリット・デメリット
それでは、最後にmineoのメリット・デメリットとmineoをお得に利用できる人の特徴をまとめてみました。
mineoのメリット
- 容量を友達や家族などのグループで分け合える
- 基本料金に月額850円プラスすれば5分以内の国内通話が何回でも無料!
- auかdocomoの無線通信利用キャリアが選べる!
mineoのデメリット
- docomoなどの大手通信会社のように完全無料通話がない
- Aプラン(au回線)には通信制限がある
- iphone+Aプラン(au回線)ではデザリング機能が使えない
mineoはこんな人にオススメ!
- 家族や友人・恋人などの複数名で格安SIMを利用したい人!
- 月に短時間の通話をメインで利用する人、長電話をほとんどしない人!
- 回線キャリアをドコモかauで選んでいる人!
まとめ
今回は格安SIMのmineoについて紹介しました。
格安SIMは決して難しいものではなく、誰でも簡単に利用できるサービスです。
特にmineoは、1つの大きな容量プランをみんなで分け合えるのが魅了ですので、家族や友人と一緒に利用することでどんどんスマホ代がお得になりますよ!
現在家族全員で同じキャリアを使っている方や、仲良しグループで同じキャリアを利用している方は、mineoへの乗り換えを検討してみてくださいね!