




暖かくなるとどこか行きたくなるなー。

最近お出かけしてなかったし、きれいな桜を見て癒されましょー!
目黒川の桜とは
約3.8キロに渡り、目黒川沿いに桜並木が広がっています。その数は約800本!!!
毎年多くのお花見客でにぎわっています。
駅から徒歩5分圏内であることからアクセスもよく、大人気のスポットです。
お花見マップもありますので初めて行かれる方は参考にしてみてください。
目黒川桜マップ2017
桜まつりは終わってしまいましたが、屋台などもまだやっているので楽しめます。
ということで今回は人気のお花見スポット目黒川に行ってきました。
中目黒駅をスタートして上流(池尻大橋方面)の桜が満開だったので上流に向かって歩いてきます。
目黒川に行こう!!
スタートは中目黒駅!ついた瞬間からホームが混んでる。。。。
平日なのにどっからこんなに人がとおもうぐらい多くのお花見客でいっぱいでした。

駅を降りたら看板にあるように西口2の改札から出て右に進んでください。西口1が一番近いのですが、改札でたところは人がいっぱいで身動きが取れませんでした。。。。

その出口をまた右に曲がります。(吉野家が見える方向です)

そのまま進むと右手にさっき人でいっぱいだった西口1に出てきます。
西口1改札の正面に大きな横断歩道が見えてきますので渡りましょう。

本当に人が多い。。。
渡り切ったら右手奥に道がつづいているので、進んでいくと目黒川が見えてきます。





目黒川まで進むと警備の方が交通整理をしてくれいます。混雑を避けるために、(池尻大橋を方向を正面に)右手は上流に進む道、左手は下流(目黒駅方面)に進む道になっていますので、逆走せず歩きましょう。橋が多くあり、車も通るので警備の方の指示にしっかりしたがいましょう。

川沿いを歩くと今がちょうど満開を迎えた桜が見えてきます。(4/4現在ほぼ満開でした。)



って、何してんのよー!












シートを広げられる場所ってあるの?
お弁当を作って持参した場合は、座れるところを探すのが大変ですよね。
川沿いは人が多くて座れる場所なんてありません。
そんな時のおすすめの場所がこちらです。中目黒から下流に向かって右側を歩いていくと「合流点遊び場」が見えてきます。


こちらでは家族連れがシートを広げて楽しんでいました。
※こちらの広場ではシート可ですが、川沿いの道ではシートでの場所取り・宴会は禁止されているのでお控えください。
ゆっくり座って楽しみたいという方はこちらの広場がオススメ!お昼時でも人は多くありませんでした。またその近くにもベンチのようなものがありますので、シートがなくても大丈夫そうです♪


こんなお座席も発見しました。予約が必要ですが、座って桜を眺めながら・・・♡という方はぜひ!



見ごろはいつまで?
今年は少し満開が遅かったので、今週末8日か9日までが見ごろだと思われます。
また、桜が散ってくると「花筏」と呼ばれる、目黒川に桜の花びらが落ち、ピンクの川となって流れる風景を味わうことができます。
まとめ
目黒川お花見のいいところ
- 駅から近い(徒歩5分以内)
- 屋台があるので、お弁当を持たなくても大丈夫!
注意点
- 橋は車が通るので注意!!警備さんの指示に従いましょう。
- 混雑します!(平日でもかなり多くの人が訪れます。お昼や夜の時間帯を避けてくるなど工夫をしましょう!
今日の出費
交通費(新宿→中目黒)237円×2=474円(スタートは便宜上新宿から)
入園料もかからないしお弁当をつくったので、安く済みました!!
基本情報
【交通】
上流 田園都市線池尻大橋駅下車 徒歩3分
中流 東急東横線代官山駅下車 徒歩7分 / 東急東横線東京メトロ中目黒駅下車 徒歩1分
下流 JR・東急目黒線目黒駅下車 徒歩6分。東急目黒線不動前駅下車 徒歩5分