
『毎月スマホをあまり使っていないのに、利用料金が高い。』
スマホは一応持っているけど、持っているだけでほとんど利用することがないという方は格安SIMへの乗り換えがオススメです。
現在ではさまざまな特徴をもった格安SIMが登場していますが、特に利用頻度が少ない方で月々のスマホ代を安くおさえたい方にオススメなのが、DMMモバイルです。
今回は、普段スマホをあまり利用しない方でもお得にスマホが維持できる格安SIMサービス『DMMモバイル』について詳しく説明していきます!
DMMモバイルとは?

DMMモバイルとは、ネット通販やビデオ・オンデマンドオンデマンドなどでも有名な㈱DMM.comが取り扱う格安SIM・格安スマホサービスです。
『SIM』だけではなく、『SIM+スマホ本体』のセット販売もしています。
DMMモバイルの特徴
DMMモバイルの特徴といえば、月額料金の安さにあります。
大手の通信キャリア3社に比べると破格の月額料金となっているのはもちろんのこと、格安SIM業界の中でもトップレベルの安さとなっています。
自分でネットの速度を調整したり、使わなかった容量を次月に繰り越しできるサービスもあるため、上手く利用することでかなりスマホ代を節約することが可能です。
余ったデータ容量は翌月へ繰り越しが可能!
普段あまりスマホを利用しないという方の中には、毎月のデータ容量を余らせてしまうという方も多いのではないでしょうか?
DMMモバイルでは、1ヶ月で利用できなかった基本データ容量を翌月に持ち越して利用することが可能ですので、余った通信料で動画なども存分に楽しめます。
高速データ通信を超過してもバースト機能で安心!
通常、基本料金分の高速データ通信量を超過してしまうと、通信速度が低速になり、ネットや画像の読み込みにも時間がかかってしまいます。
しかし、バースト機能が利用できるDMMモバイルでは、高速データ通信量を超過して低速モードに入っても、はじめの一定量だけ高速通信で読み込みをしてくれるバースト機能がついています。
そのため、いきなり低速になることがなく、文章がメインのサイトであれば、ストレスなく読み込むことが可能です。
1つのプラン容量を家族でシェアも可能
DMMモバイルでは、家族や友人、恋人と容量を分け合えるシェアコースプランも取り扱っています。
プラン容量は8GB 〜20GBまでとなっており最大3枚までのSIMで容量をシェアすることが可能です。
DMMモバイルのスペック
DMMモバイルの基本スペック
DMMモバイル(通話SIM) | |
初期費用 | 3000円(税別)(新規事務手数料) |
最低利用年数 | 利用開始日の翌月1日から12ヶ月目の末日まで |
無線通信利用キャリア(MVNO) | docomo |
利用料金(月額) | 11140円〜 |
※MVNOとは回線を借りる通信会社のことです。
DMMモバイルの月額料金の一例
通話SIM(税別) | |
ライト | 1140円 |
1GB | 1260円 |
2GB | 1380円 |
3GB | 1500円 |
5GB | 1910円 |
7GB | 2560円 |
8GB | 2680円 |
10GB | 2890円 |
15GB | 3980円 |
20GB | 4680円 |
※目安として容量1GB程度使うものは、文字のみのメール約66000回・ホームページの観覧約3300ページ分・Youtube約4時間程・高画質の映画など約1〜2時間程度です。
DMMモバイルのメリット・デメリット
それでは、最後にDMMモバイルのメリット・デメリットと、DMMモバイルをお得に利用できる人の特徴をまとめてみました。
DMMモバイルのメリット
- 格安SIM業界の中でも月額料金が安い!
- 当月に利用しなかった容量が翌月に繰り越しできる!
- 高速通信のオンオフ可能で容量の節約が可能!
DMMモバイルのデメリット
- 通話料が大手キャリアに比べて高額で無料通話がない
- ライトプランは高速通信に対応していないためネットが遅い
- 実店舗がないので、対面でのサービスがない
DMMモバイルはこんな人にオススメ!
- スマホは持っているだけでほとんど利用しない人
- スマホを利用する月と利用しない月の差がある方
- 月々の通信費を可能な限り節約したい人
まとめ
今回は格安SIMのDMMモバイルについて紹介しました。
『なんとなくガラケーからスマホに切り替えたけれど、実はあまり利用していない。』という方なら、大手キャリアからDMMモバイルに乗り換えることで、毎月数千円〜の節約をすることも可能です。
『とりあえずスマホを持っているだけ。』という方は、DMMモバイルへの乗り換えを検討してみてはいかかでしょうか?
