
「あれこれもっと、暮らしを便利に。」をキャッチコピーに、10周年を迎えた『PASMO』。通勤や通学で普通に使うだけではもったいない!
普段何気なく利用しているPASMOが、ちょっとした工夫でいつもよりもお得に利用できちゃいます!
使う頻度が多いからこそ鉄道系ICカードはできるだけお得に利用したいものですね♪
そこで、今回は『PASMO』をお得に利用する方法をご紹介していきます!
PASMOとは?
引用:www.pasmo.co.jp
PASMOとは、㈱パスモが発行している鉄道系ICカードです。
鉄道やバスの切符利用の代わりとして使えるだけでなく、PASMO加盟店では電子マネーとしての利用も可能です。
首都圏・仙台・新潟・札幌(SAPICAエリア)の各Suicaエリアにも対応しています。
PASMOでは、他の電子マネー同様に、お買い物や食事の支払いにも利用可能な場所が多いのでとても便利です。
詳しい利用方法はこちら↓
パスモのチャージ方法
パスモのチャージ方法には以下のような方法があります。
- 駅の券売機などでチャージ
- バス社内の運賃機でのチャージ
- コンビニなどでのチャージ
- クレジットカードでのチャージ(クレジットカード付帯PASMO)
- オートチャージ(クレジットカード付帯PASMO)
PASMOはポイントが貯まらない!

電子マネーといえば、ポイント還元のあるものも多いのですが、PASMOカード単体では、残念ながら利用するだけではポイントは貯まりません。
毎日使っている方もいると思いますが、いくら使ってもPASMOではポイントが貯まらないのです。
せっかく頻繁に利用するものなのに、全くポイントが貯まらないのではもったいないですよね。
しかし、そんなPASMOでもクレジットカードで利用することによってお得にポイントを貯められちゃうんです!
PASMOの付帯したクレジットカードでお得にポイントを貯めよう!

PASMO自体のポイントがないため、現金で定期を購入したりチャージをしてもポイントが貯まることはありません。
せっかく頻繁に使うPASMOですからどうせならお得に利用したいですよね?かしこくポイントを貯めるためにもPASMO付帯のクレジットカードを利用しましょう。
ポイントが貯まってお得に利用できるPASMO付きクレジットカード
東急線を利用する人にオススメ!TOKYU CARD clubQ JMB
引用元:www.topcard.co.jp
東急線で通勤・通学している方におすすめなのが、このTOKYU CARD clubQ JMBです。パスモチャージ200円ごとに2円分のポイントが貯まり、1000ポイント貯まるとポイントをPASMOにチャージすることも可能です。
東急グループ施設で最大3%、東急百貨店では最大10%のポイント高還元率のカードとなっており、東急線利用者にはお勧めのカードです。
東京メトロを利用する人にオススメ!Tokyo Metro To Me CARD
引用元:campaign.j-a-net.jp
東京メトロ利用者におすすめなのがTokyo Metro To Me CARDです。
「メトロポイントPlus」に登録することでPASMOへのチャージや定期券の購入でお得にポイントが貯まります。さらに貯まったポイントはPASMOへのチャージだけでなく、楽天スーパーポイントやnanacoポイント、ANAマイルなどにも交換が可能です。
マイラーのPASMOユーザーにオススメ!ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカード)
引用元:www.to-me-card.jp
PASMOユーザーの方でマイルを貯めたいという方にオススメなのがこちらのANA To Me CARD PASMO JCBです。
このソラチカードは、なんと!メトロポイントとマイルの相互交換が可能なので、マイルを貯めてPASMOにチャージしたり、PASMOで貯めたポイントをマイルに交換することが可能です!
加えてJCBのOkiDokiポイントを貯めることもできますので、PASMOを利用するマイラーの方でも、普段使いできるオススメの1枚です。
まとめ
今回は、PASMOをクレジットカードで利用してお得に利用する方法を紹介しました。
普段何気なく利用しているICカードも、年間計算など長期的な利用期間で考えてみると非常に高額な支払いをしていることがよくあります。
家計の節約のためにも普段使いするICカードはお得に利用したいものですね。
PASMOを利用して通勤・通学している方は、ぜひクレジットカードの利用を検討してみてくださいね!