
「日本を、1枚で。」をキャッチコピーに、ますます便利になった『Suica』。通勤や通学で電車やバスを利用している方、普通に使うだけではもったいない!
普段何気なく利用しているSuicaが、ちょっとした工夫でいつもよりもお得に利用できるんです!
使う頻度が多いからこそ鉄道系ICカードはできるだけお得に利用したいですよね♪
そこで、今回は『Suica』をお得に利用する方法をご紹介していきます!
Suicaとは?
Suicaとは、おもにJR東日本で導入されている鉄道系ICカードです。
電車の切符の購入の代わりに利用できるだけでなく、バスでの利用やお買い物にも電子マネーとして利用できます。
Suicaでできること
Suicaを普段使いしている方でも、改札を通過する時にしか利用していない人も多いのではないでしょうか?
実はSuicaは普段使い用の電子マネーとしても利用可能でコンビニや自動販売機、飲食店やタクシーなどでもお支払いが可能です。
Suicaが利用できるお店の詳細はコチラ↓
Suicaのチャージ方法
Suicaのチャージには以下の方法が利用できます。
- 自動券売機
- コンビニ
- ATM「ビューアルッテ」
- モバイルバンキング
- クレジットカード
- モバイルキャリア決済
- クイックチャージ(おサイフケータイ対応スマホのみ)
- オートチャージ
駅の券売機でしかチャージができないと思っている方も多いのですが、実はSuicaはコンビニなどでもチャージ可能です。
そのため、チャージ残高が減ってきてもわざわざ駅の券売機でチャージする必要はなく、電子マネーとしても気軽に利用できるんです。
Suicaポイントクラブへの入会でポイントが貯まる!
すでに持っているSuicaカードのID番号を、Suicaポイントクラブに登録しておくと、チャージやお買い物などの利用でSuicaにポイントが貯まります!
貯まったポイントはSuicaにチャージすることが可能なので、現金での支払いよりも手軽に節約できちゃいます!
年会費も無料で入会できますので、Suicaを利用している方でSuicaポイントクラブへ未入会の方には、入会をおすすめします!
Suicaの利用ならクレジットカードが断然お得!
Suicaカード単体でもSuicaポイントクラブへの入会で、ポイントを貯めることはできますが、更に効率よくポイントを貯めるのであればSuica付帯のクレジットカードの利用がおすすめです。
クレジットカードの利用ならお支払い時のポイントと、クレジットカードでのチャージで加算されるポイント還元がありますので、ポイントの二重取りが可能です!
お得に利用できるオススメSuica付きクレジットカード
「ビュー・スイカ」カード
引用:www.jreast.co.jp
『Suica+定期券+クレジットカード』が一体となったカードです。オートチャージ機能などもついていますので、うっかりチャージし忘れて改札でひっかかる心配もありません。
しかもチャージでどんどんポイントが貯まる上に、定期券の購入がポイント3倍になりますので、定期券を購入して通勤通学している方にはオススメのクレジットカードです。
ビックカメラSuicaカード
引用:www.jreast.co.jp
「ビックカメラはあんまり利用しないけど...」という方でもSuicaを利用する方におすすめしたいのが、ビックカメラSuicaカードです。
ビュー・スイカカードの場合は、定期券の利用でポイントが3倍になりますが、こちらのカードでは、オートチャージを利用することによって、ポイントが3倍になります。
もちろん、ビックカメラでの利用で最大11.5%相当のポイントが貯まるというのも大きなメリットです。
定期券は利用しないけれどオートチャージ機能を利用するという方にはおすすめのカードです。
JALカードSuica
引用:www.jreast.co.jp
Suica利用者でマイルを貯めているマイラーの方にオススメなのが、こちらのJALカードSuicaです。
『JMBカード+クレジットカード+JALタッチ&ゴーサービス+Suica』の4機能が一体となった唯一のカードで、定期券や切符の購入でポイントを貯めればJMBマイルとの交換も可能です。
また、モバイルSuicaとJALタッチ&ゴーサービスの利用が可能ですので、電車も新幹線も飛行機もチケットレスで利用可能です。出張が多い方などにもおすすめのカードです。
まとめ
今回はSuicaを利用してお得にポイントを貯める方法を紹介しました。
普段何気なく利用しているSuicaですが、少しの工夫でポイントやマイルを貯めることも可能です。
Suicaを利用している人はこの記事を参考にして、お得にポイントを貯めちゃいましょう!