
スーパー、コンビニ、ファミレスなどのレジでよく目にするようになってきた電子マネー。
『いつの間にか普及してるけど、実はあまりよく分かってない...。』
『電子マネーって、種類が多すぎてどれを使えばいいのかわからない』
という方も多いのではないでしょうか?
そんな方のために、今回は電子マネーとは一体なんなのか?を調べるとともに、電子マネー『iD』について詳しく調べてみました!
電子マネーとは?

電子マネーとは、現金の代わりにカードやスマホなどで支払いができる電子のお金のことです。
カードやスマホ内の現金残高の加算方法(チャージ)にも、電子マネーブランドによって特徴があり、現在大きく2種類の方法が用いられています。
- あらかじめお金を入れておくプリペイド式
- 使った分だけ後でお金を支払うポストペイ式
電子マネーのメリット・デメリット

それでは、電子マネーのメリット・デメリットをそれぞれ見ていきましょう!
メリット
- 小銭の出し入れ不要でレジでの支払いがスムーズ!
- クレジットカードと違いサイン不要で小銭も使える!
- 使った分だけポイントが貯まる!
- お財布がスッキリして整理しやすい!
デメリット
- いったん入金すると払い戻しができない
- カードだけでは利用残高を確認できないため、使いすぎてしまう
- 電子マネーの種類自体が多すぎてどれを選べばお得なのかがわかりにくい
自分に合った電子マネーを見つけよう!

電子マネーには現在さまざまな種類が存在しており、自分のライフスタイルに合った電子マネーを選ぶことが、お得に利用するポイントになります。
そこで今回は電子マネーブランドの『iD』について徹底的に調べ、どんな人におすすめなのかを解説していきます!
iDとは?
iDとは、NTTドコモと三井住友カードが提携しているポストペイ式電子マネーです。現在数ある電子マネーの中でも、いち早く登場したのがこのiDです。
後払い式で使った分だけクレジットカードから引き落とされますので、iDの付帯しているクレジットカードを利用するか、またはスマホのおサイフケータイなどからの利用が可能です。
iDの基本スペック
iDの基本スペック | |
最大チャージ金額 | 後払い式なのでクレジットカードの利用限度額まで |
ポイント還元率 |
付帯しているクレジットカードによる (iDそのもののポイントはなし) |
ポイント有効期限 | 付帯しているクレジットカードによる |
iDポイントの使い道 | 付帯しているクレジットカードによる |
利用可能な場所 | 全国のiD加盟店 |
iDで支払いができる場所
iDは電子マネーの先駆けというだけあって、コンビニやバス・タクシーなどの交通機関、ドコモショップなど利用可能な場所が多いことも特徴です。
iDが使えるお店の詳細は↓
iDのメリット・デメリット!こんな人におすすめ!
それでは最後に、iDのメリット・デメリット、そしてiDがおすすめな人の特徴をまとめてみました。
iDのメリット
- 後払い式なのでチャージの必要なし!
- クレジットカード付帯型なら紛失時にも保証が受けられる!
- 利用できる場所が他の電子マネーと比べると多め
iDのデメリット
- 電子マネー専用カードが主流ではない
- 後払い型なのでついつい使いすぎてしまう恐れがある
こんな人にオススメ!
場所を限定されずに幅広く電子マネーを利用したい方!
クレジットカードやおサイフケータイをメインで利用したい方!
iD利用でポイントがザクザク貯まる!オススメクレジットカード
『どうせなら、iD利用でポイントがお得に貯まるクレカを作りたい!』
iDは電子マネー自体にポイントがないため、チャージするクレジットカードによってポイント還元率が変わってきます。
そこで今回は、iDへのチャージでお得にポイントが貯まるクレジットカードを一緒にご紹介します!
三井住友VISAカード
引用元:www.smbc-card.com
iDとの提携キャンペーンが多いのが三井住友VISAカードです。iDの利用でプレゼントが当たったり、iDへの支払いでポイント還元率2倍などのキャンペーンを定期的に行なっています。
引用元:d-card.jp
dカードはNTTドコモの発行するクレジットカードです。iDの支払いなどに利用できる通常のポイント還元率が1%と高還元率となっており、さらに、dカードの提携先でクレジットカードを利用すると最大5%までポイント還元率がアップします。
まとめ
今回は、電子マネー『iD』について調べてみました。
電子マネーの利用をためらっている方もまだまだ多いとは思いますが、おサイフケータイやiD付帯のクレジットカードを持っている方には、幅広く利用できる電子マネーがiDです。
あなたもこの記事を参考にして、ぜひ『iD』の利用を検討してみてくださいね!